大学受験|物理

名人の授業


宮内の教科書レベルから入試につながる物理【電磁気編】

message.gif

 本書は「よし、物理の勉強をしっかりやってみよう!」と思った方のための参考書です。
 今の段階で物理が苦手でも得意でも、好きでも嫌いでも、それは大きな問題ではありません。「やってみよう!」という気持ちがあればOKです。

 電磁気の分野は、物理の中でも苦手意識を感じてしまう人が多い分野です。電気のつぶつぶなんて「目に見えない」し、何が起こっているか「イメージしづらい」し、よくわかんない……。そんな声をよく耳にします。

 確かに電気のつぶつぶや電場、磁場は目に見えないものです。でも、みーんな、見えないんです。物理学者のクーロンやファラデーにだって、電気のつぶつぶは見えなかった。それは今、物理を勉強している皆さんと同じです。
 電磁気という分野は「目に見えない」からこそ、シンプルなルールで簡単に扱うことができるように、物理量や関係式が定められています。ただ、なかなか敷居が高いのも事実です。ですから、本書ではそのシンプルなルール、物理量のつながりを、できるだけわかりやすく皆さんに伝えることを1 番の目的としています。

 各講にはまず、その単元で扱う物理量や関係式についての説明(要項)があります。1 回ですべてわかろうと思わなくて大丈夫です。時間をおいて何度も読んでいくうちに、初めは難しく感じた所もしっかりと理解できるようになるはずです。この部分で、物理量の定義や関係式の使い方をしっかりとインプットしてください。
 そのあとは、とにかくアウトプットの練習です。必ず紙と鉛筆を用意して、手を動かしましょう。間違った問題は何度も繰り返して解いてみてください。このアウトプットの練習をしっかりと行うことで、物理量や関係式の理解がどんどん深まっていきます。要項を読んだときには、わかったようなわからないような「もやもや」を感じていても、問題を解けば解くほどすっきりしてくるはずです。
 章末には演習問題を用意しました。これは、近年実際に出題された入試問題ばかりです。各講をしっかり学習したあとであれば、入試問題も案外簡単に解けてしまうだけの力がついているはずです。もちろん、「あれ?」と思うことがあれば、各講の要項をもう一度、しっかりと確認してくださいね。

 入試物理は、必ずだれでもできるようになる科目ですが、人によって必要な時間が少し違います。とても短時間でマスターできる人もいれば、少し時間がかかってしまう人もいるかもしれません。でも、ひとつひとつの物理量や関係式をきちんと押さえていけば、少し時間がかかっても必ずマスターすることができます。

 本書が、皆さんの物理での座右の書となれば幸いです。

東進ハイスクール・東進衛星予備校
宮内舞子

閉じる