英語
新高3生へのアドバイス
センター試験の英語は、英語の基礎学力を判定する目的で出題されていますが、それは決して付け焼刃的な知識を問うものではなく、コミュニケーションの手段としての英語力を、どの程度身につけているかを測るためのものです。実際、80分という短い制限時間でこれだけの問題量をこなすには、標準レベルの語彙や文法を完全な知識として身につけ、必要に応じて「知識を使いこなす」力を鍛錬していることが必要です。しかしこれは一朝一夕に身につくものではなく、当然早い時期から学習量を多く積むしかありません。つまり、盤石な基礎力を身につけた上で、自分の目標点に応じた対策を行い、何度も予行演習を繰り返せば、本番で結果を出せるのがセンター試験なのです。
(1)音声
日頃の学習の中に音声を取り入れることが効果的でしょう。発音・アクセント問題が苦手であると,得点に大きく差が出ることにつながりかねません。英単語を暗記する際にはCDなど音声を利用して、意味と一緒に正しい発音やアクセントを声に出して覚えるように心がけましょう。英文はできるだけ音声を利用して、正しい発音に続いて声を出す音読を習慣化しましょう。また、カタカナ語も含めた「アクセント問題頻出語」や「接尾辞とアクセントの関係」についての問題集を利用し、集中的に知識をしっかりと身につけておきましょう。
(2)文法・語法・語彙
文法・語法に関しては、時制・態・仮定法・助動詞・準動詞など動詞に関連した分野が例年出題されています。対策がおろそかになりがちなのが、単語・熟語・類語の使い分けなどの語彙や語法に関する分野です。実は、センター試験では語彙に関する問題が文法と同程度の比重で出題されるという現状をしっかり認識して、日頃から語彙力・語法の強化に努めましょう。
(3)口語コミュニケーション
会話問題では、会話の場面・話題・発言の意図・会話全体の流れなどを的確につかむことが求められます。加えて日頃から語彙を増やすように努めましょう。また、会話でよく使われる基本的な応答表現や慣用表現の知識を身につけておくことも重要です。
(4)英作文
整序英作文は標準的なレベルの出題が続いていますが、文法・構文の基礎学力がないと確実な得点が難しい分野になります。日頃から、主部・述部・修飾関係などの英文の構造に注意して学習することと、教科書レベルの例文をしっかり身につけ、センター試験の過去問を解いて充分慣れておくことが重要です。
(5)英文読解
センター試験の難しさの大きな要因として、問題量の多さが挙げられます。数多くの長文を読み、速読力を高める訓練をしておきましょう。ある語句・表現の意味が問われる問題では、文脈からその意味を推測する力が試されます。図表と説明文を結びつけて答える問題では「情報処理能力」が求められます。長文読解問題では、パラグラフごとのテーマを把握し、その論理展開を見抜く力を養うことが大切です。まずは語彙力を強化し、標準的なレベルの文章をしっかりと読む訓練を積むことが肝要です。
新高2生へのアドバイス
センター試験の英語は、英語の基礎学力を判定する目的で出題されていますが、それは決して付け焼刃的な知識を問うものではなく、コミュニケーションの手段としての英語力を、どの程度身につけているかを測るためのものです。実際、80分という短い制限時間でこれだけの問題量をこなすには、標準レベルの語彙や文法を完全な知識として身につけ、必要に応じて「知識を使いこなす」力を鍛錬していることが必要です。しかしこれは一朝一夕に身につくものではなく、当然早い時期から学習量を多く積むしかありません。高2生の早めの時期にセンター試験レベルの語彙や基礎的な英文法の学習は一通り終え、さらに二順三順と繰り返し、知識を盤石なものにすることが望まれます。自分の目標点に応じた対策授業を受講し、何度も予行演習を繰り返せば、本番で結果を出せるのがセンター試験なのです。
(1)音声
日頃の学習の中に音声を取り入れることが効果的です。例えば英単語を暗記する際にはCDなどを利用して、意味と一緒に正しい発音やアクセントも覚えるように心がけましょう。カタカナ語も含めた「アクセント問題頻出語」については知識をしっかりと身につけておく必要があります。また、会話のやりとりの中である語が強く発音される場合、話者がどのような意図で強調しているかを理解するとともに、日頃から英文全体の調子や抑揚、リズムに気をつけて音読する習慣を身につけましょう。高2生は教科書など易しめの文章を音読することから始めてみましょう。
(2)文法・語法・語彙
文法・語法に関しては、時制・態・仮定法・助動詞・準動詞など動詞に関連した分野が例年出題されています。対策がおろそかになりがちなのが、単語・熟語・類語の使い分けなどの語彙に関する分野です。センター試験では語彙に関する問題が文法と同程度の比重で出題されるという現状をしっかり認識して、日頃から語彙力の強化に努めましょう。
(3)口語コミュニケーション
会話問題では、会話の場面・話題・発言の意図・会話全体の流れなどを的確につかむことが求められます。また、会話でよく使われる基本的な応答表現や慣用表現の知識を身につけておきましょう。
(4)英作文
整序英作文は標準的なレベルの出題が続いていますが、文法・構文の基礎学力がないと確実な得点が難しい分野になります。日頃から、主部・述部・修飾関係などの英文の構造に注意して学習することと、教科書レベルの例文をしっかり身につけ、センター試験の過去問を解いて充分に慣れておくことが重要です。
(5)英文読解
センター試験の難しさの大きな要因として、問題量の多さが挙げられます。数多くの長文を読み、速読力を高める訓練をしておきましょう。ある語句・表現の意味が問われる問題では、文脈からその意味を推測する力が試されます。図表やイラストと説明文を結びつけて答える問題では「情報処理能力」が求められます。長文読解問題では、パラグラフごとのテーマを把握し、その論理展開を見抜く力を養うことが大切です。まずは語彙力を強化し、標準的なレベルの文章をしっかりと読む訓練を積むことが肝要です。
Copyright (C) Nagase brothers Inc.