全国統一テスト企業案内採用情報サイトマップニュースリリース

センター試験解答速報2014

更新情報

24日 17:56 2014年度センター試験平均点中間発表(その2) 公開
23日 15:35 センター試験 東進合否判定ライン 公開
23日 12:30 センター試験 二段階選抜予想得点 公開
22日 16:58 英語 解説 公開
22日 16:57 リスニング 解説 公開
22日 16:55 国語 解説 公開
22日 14:50 地学I 解説 公開
22日 14:49 数学II・数学B 解説 公開
22日 14:49 数学I・数学A 解説 公開
22日 13:52 理科総合A 解説 公開
22日 13:51 物理I 解説 公開
22日 13:51 生物I 解説 公開
22日 13:50 地理B 解説 公開
22日 13:45 化学I 解説 公開
22日 13:41 世界史B 解説 公開
22日 13:41 日本史B 解説 公開
22日 13:41 倫理、政治・経済 解説 公開
22日 13:40 倫理 解説 公開
22日 13:40 現代社会 解説 公開
22日 13:40 理科総合B 解説 公開
22日 13:39 政治・経済 解説 公開
21日 21:13 生物I 全体概観 更新
20日 20:16 日本史B 全体概観 更新
20日 センター試験東進予想平均点(1/20)公開
19日 19:15 数学II 設問別分析 公開
19日 19:14 数学II 全体概観 公開
19日 19:04 数学II 新3年アドバイス 公開
19日 18:54 数学II 新2年アドバイス 公開
19日 18:33 数学II・数学B 全体概観 更新
19日 18:18 数学II・数学B 設問別分析 公開
19日 17:49 数学I 設問別分析 公開
19日 17:48 数学I 全体概観 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
19日 17:28 センター試験2日目 問題・解答公開
19日 17:04 数学I 新3年アドバイス 公開
19日 17:03 数学I 新2年アドバイス 公開
19日 16:45 数学II・数学B 全体概観 公開
19日 16:25 数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
19日 16:23 数学I・数学A 新2年アドバイス 公開
19日 16:19 数学I・数学A 設問別分析 公開
19日 16:19 数学I・数学A 全体概観 更新
19日 16:00 理科総合B 設問別分析 公開
19日 15:58 理科総合B 全体概観 更新
19日 15:35 理科総合A 設問別分析 公開
19日 15:25 物理I 設問別分析 公開
19日 15:18 生物I 新3年アドバイス 公開
19日 15:17 生物I 新2年アドバイス 公開
19日 14:54 理科総合A 全体概観 更新
19日 14:50 地学I 設問別分析 公開
19日 14:47 地学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:47 地学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:47 数学I・数学A 全体概観 公開
19日 14:37 地学I 全体概観 更新
19日 14:37 生物I 全体概観 更新
19日 14:32 生物I 設問別分析 公開
19日 14:29 化学I 設問別分析 公開
19日 14:24 物理I 新2年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:21 物理I 新3年アドバイス 公開
19日 14:14 物理I 全体概観 更新
19日 13:31 化学I 全体概観 更新
19日 13:24 理科総合A 全体概観 公開
19日 12:48 物理I 全体概観 公開
19日 12:48 理科総合B 全体概観 公開
19日 12:36 生物I 全体概観 公開
19日 12:34 化学I 全体概観 公開
19日 12:33 地学I 全体概観 公開
18日 20:47 リスニング 設問別分析 公開
18日 20:40 リスニング 新3年アドバイス 公開
18日 20:39 リスニング 新2年アドバイス 公開
18日 20:38 センター試験1日目 問題・解答公開
18日 20:04 リスニング 全体概観 更新
18日 19:28 リスニング 全体概観 公開
18日 18:46 英語 設問別分析 公開
18日 18:32 英語 全体概観 更新
18日 18:30 英語 新2年アドバイス 公開
18日 18:30 英語 新3年アドバイス 公開
18日 17:29 日本史A 設問別分析 公開
18日 17:27 英語 全体概観 公開
18日 17:23 国語 新2年アドバイス 公開
18日 17:22 国語 新3年アドバイス 公開
18日 17:21 日本史B 全体概観 更新
18日 17:21 国語 設問別分析 公開
18日 17:20 国語 全体概観 更新
18日 17:10 地理A 新2年アドバイス 公開
18日 17:09 地理A 新3年アドバイス 公開
18日 17:01 地理A 設問別分析 公開
18日 16:38 地理A 全体概観 公開
18日 16:34 世界史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:34 世界史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:29 日本史B 設問別分析 公開
18日 16:18 日本史A 全体概観 公開
18日 16:10 日本史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:10 日本史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:02 世界史A 設問別分析 公開
18日 15:37 世界史A 全体概観 公開
18日 15:30 地理B 新2年アドバイス 公開
18日 15:29 地理B 新3年アドバイス 公開

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 

数学1

数学I・数学A 数学I 

数学2

数学II・数学B 数学II 
地学I
全体概観

知識を問う総合問題が増加。地質図学は応用力が必要。計算問題はケプラーの法則のみ。  


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

出題分野、大問数、設問数に変化はなかった。基本的事項を問う知識問題が大半であるが、個々の分野を単に暗記するのではなく、分野にまたがって総合的に理解する必要がある。教科書を丹念に学習することが高得点につながる出題となっていた。
第1問は基本事項を問う出題。第2問では変成鉱物の相図の意味とそれを読み取る力が問われ、過去の類題より難化した。第3問は地質構造の空間的把握と地質図学についての応用力が試された。第4問は大気の安定・不安定を理解しているかどうかがポイントであった。第5問は標準的な問題であった。 全体として昨年に比べて難化したと考えられる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2014

 

 

第1問

地球

6

6

20

第2問

岩石・鉱物・マグマ

6

6

20

第3問

地質

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

宇宙

6

6

20

2013

 

 

第1問

地球

6

6

20

第2問

造山帯・火山・岩石

6

6

20

第3問

地質

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

宇宙

6

6

20

2012

 

 

第1問

地球

6

6

20

第2問

岩石・鉱物

6

6

20

第3問

地質

6

6

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

宇宙

6

6

20

2011

第1問

地球の活動

6

6

20

第2問

岩石・鉱物・火山

6

6

20

第3問

地質

6

7

20

第4問

大気と海洋

6

6

20

第5問

地球と天体

6

6

20


過去の平均点の推移

2013 2012 2011 2010 2009
68.68点 69.48点 64.30点 66.76点 51.85点

設問別分析
【第1問】地球内部の熱とプレート、地球の大きさと重力
問1は基礎事項を問う問題。圧力と密度で誤答しやすいかもしれない。問2はプレートについて総合的な知識が必要。問3は圧力分布がやや難しい。問4は基礎的な知識問題。ただし、プルームとしてコールドプルームを考えると判断を誤る可能性がある。問5はエラトステネスの方法の文章題で、図が書ければ正答できる。問6は重力と地球の形についての基礎的な知識問題。

【第2問】変成岩、マグマの発生と火山の分布
問1は花こう岩についての知識問題で易しい。問2は問題文を読み取ることができれば正答できる。問3は放射年代についての知識問題。問4は図2の相図を読む力が問われ、やや難しい。問5は圧力低下によるマグマ発生に関する基本問題。問6は火山分布についての総合的な知識問題。

【第3問】地層、地層と化石
問1は図1から単斜構造が読み取れるかが鍵である。問2は図1から傾斜の大きさを読み取れるかどうかが鍵になる地質図学の問題で、やや難しい。問3は堆積構造についての知識問題。問4は続成作用についての知識問題。問5は地層の対比の標準問題。問6は縞状鉄鉱層の知識が必要。

【第4問】山を越える気流と雲、太平洋赤道域の海洋と大気
問1の雲粒の大きさは常識的に判断でき、湿潤断熱変化もフェーン現象の理解があれば正答できる。問2は大気の安定・不安定について正確に理解している必要があり、難しい。問3は天気図を学習していたかどうかが問われる。問4は雲と雨についての総合的な知識問題で、やや難しい。問5はエルニーニョ現象に関する基本問題だが、水温躍層の扱いが目新しく、やや難しい。問6は海洋と大気についての総合的な知識問題。

【第5問】太陽系、宇宙と銀河
問1は惑星の視運動、問2はケプラーの法則に関する基本問題。問3は地球の自転と公転についての知識問題。問4は宇宙の膨張の基本問題。問5は距離と明るさの関係を問う基本問題。問6は宇宙の進化と構造についての総合的な知識問題。