センター試験解答速報2014

更新情報

24日 17:56 2014年度センター試験平均点中間発表(その2) 公開
23日 15:35 センター試験 東進合否判定ライン 公開
23日 12:30 センター試験 二段階選抜予想得点 公開
22日 16:58 英語 解説 公開
22日 16:57 リスニング 解説 公開
22日 16:55 国語 解説 公開
22日 14:50 地学I 解説 公開
22日 14:49 数学II・数学B 解説 公開
22日 14:49 数学I・数学A 解説 公開
22日 13:52 理科総合A 解説 公開
22日 13:51 物理I 解説 公開
22日 13:51 生物I 解説 公開
22日 13:50 地理B 解説 公開
22日 13:45 化学I 解説 公開
22日 13:41 世界史B 解説 公開
22日 13:41 日本史B 解説 公開
22日 13:41 倫理、政治・経済 解説 公開
22日 13:40 倫理 解説 公開
22日 13:40 現代社会 解説 公開
22日 13:40 理科総合B 解説 公開
22日 13:39 政治・経済 解説 公開
21日 21:13 生物I 全体概観 更新
20日 20:16 日本史B 全体概観 更新
20日 センター試験東進予想平均点(1/20)公開
19日 19:15 数学II 設問別分析 公開
19日 19:14 数学II 全体概観 公開
19日 19:04 数学II 新3年アドバイス 公開
19日 18:54 数学II 新2年アドバイス 公開
19日 18:33 数学II・数学B 全体概観 更新
19日 18:18 数学II・数学B 設問別分析 公開
19日 17:49 数学I 設問別分析 公開
19日 17:48 数学I 全体概観 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
19日 17:28 センター試験2日目 問題・解答公開
19日 17:04 数学I 新3年アドバイス 公開
19日 17:03 数学I 新2年アドバイス 公開
19日 16:45 数学II・数学B 全体概観 公開
19日 16:25 数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
19日 16:23 数学I・数学A 新2年アドバイス 公開
19日 16:19 数学I・数学A 設問別分析 公開
19日 16:19 数学I・数学A 全体概観 更新
19日 16:00 理科総合B 設問別分析 公開
19日 15:58 理科総合B 全体概観 更新
19日 15:35 理科総合A 設問別分析 公開
19日 15:25 物理I 設問別分析 公開
19日 15:18 生物I 新3年アドバイス 公開
19日 15:17 生物I 新2年アドバイス 公開
19日 14:54 理科総合A 全体概観 更新
19日 14:50 地学I 設問別分析 公開
19日 14:47 地学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:47 地学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:47 数学I・数学A 全体概観 公開
19日 14:37 地学I 全体概観 更新
19日 14:37 生物I 全体概観 更新
19日 14:32 生物I 設問別分析 公開
19日 14:29 化学I 設問別分析 公開
19日 14:24 物理I 新2年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:21 物理I 新3年アドバイス 公開
19日 14:14 物理I 全体概観 更新
19日 13:31 化学I 全体概観 更新
19日 13:24 理科総合A 全体概観 公開
19日 12:48 物理I 全体概観 公開
19日 12:48 理科総合B 全体概観 公開
19日 12:36 生物I 全体概観 公開
19日 12:34 化学I 全体概観 公開
19日 12:33 地学I 全体概観 公開
18日 20:47 リスニング 設問別分析 公開
18日 20:40 リスニング 新3年アドバイス 公開
18日 20:39 リスニング 新2年アドバイス 公開
18日 20:38 センター試験1日目 問題・解答公開
18日 20:04 リスニング 全体概観 更新
18日 19:28 リスニング 全体概観 公開
18日 18:46 英語 設問別分析 公開
18日 18:32 英語 全体概観 更新
18日 18:30 英語 新2年アドバイス 公開
18日 18:30 英語 新3年アドバイス 公開
18日 17:29 日本史A 設問別分析 公開
18日 17:27 英語 全体概観 公開
18日 17:23 国語 新2年アドバイス 公開
18日 17:22 国語 新3年アドバイス 公開
18日 17:21 日本史B 全体概観 更新
18日 17:21 国語 設問別分析 公開
18日 17:20 国語 全体概観 更新
18日 17:10 地理A 新2年アドバイス 公開
18日 17:09 地理A 新3年アドバイス 公開
18日 17:01 地理A 設問別分析 公開
18日 16:38 地理A 全体概観 公開
18日 16:34 世界史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:34 世界史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:29 日本史B 設問別分析 公開
18日 16:18 日本史A 全体概観 公開
18日 16:10 日本史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:10 日本史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:02 世界史A 設問別分析 公開
18日 15:37 世界史A 全体概観 公開
18日 15:30 地理B 新2年アドバイス 公開
18日 15:29 地理B 新3年アドバイス 公開

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 

数学1

数学I・数学A 数学I 

数学2

数学II・数学B 数学II 
地理B
全体概観

歴史的背景・経緯を問う新傾向もみられるが、難易度は易化 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加(+1)  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

分量面については、大問6題構成が2006年以降続いている。設問数は2009年の37問から2010年の36問、2011年・2012年・2013年の35問と減少傾向にあった(マーク数はそれぞれ設問数と同じ)。本年度は設問数35問のままだが、マーク数は1つ増えて36であった。出題形式面では、前年13問であった組合せ式の選択問題が大きく増加して17問となり、そのうち14問が6者択一(他は4者択一)であった。例年同様に統計資料や図版が多用され、地理的な考え方や理解を問う問題が中心である。図版点数は前年(27点)並みの28点であったが、そのうち前年1点のみであった写真は3点用いられた。全体的に細かい所で工夫された設問が並んでいる。内容面では、図表判定問題や歴史的経緯を問う問題などで迷いやすいものが目立つ反面、常識的に判断できる基本問題あるいは標準問題の分量も多かった。全体的な難易度は易化したものと思われる。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2014

 

 

第1問

世界の自然環境

6

6

16

第2問

世界の資源と産業

6

6

17

第3問

都市と生活文化

6

6

17

第4問

西アジアとその周辺地域

6

6

17

第5問

現代世界の諸課題

5

6

16

第6問

地域調査(愛知県知多半島)

6

6

17

2013

 

 

第1問

世界の自然環境

6

6

16

第2問

産業構造の変化と産業の立地

6

6

18

第3問

都市と村落、生活文化

6

6

17

第4問

地中海地域

6

6

18

第5問

現代世界における人口および民族の諸問題

5

5

15

第6問

地域調査(徳島県鳴門市)

6

6

16

2012

第1問

世界の自然環境と自然災害

6

6

16

第2問

世界の農牧業

6

6

18

第3問

A

都市と村落

3

3

17

B

生活文化

3

3

第4問

北アメリカ

6

6

18

第5問

現代世界の諸課題

5

5

15

第6問

地域調査(大井川流域)

6

6

16

2011

第1問

自然環境の地域性

6

6

16

第2問

世界の資源と産業

6

6

18

第3問

A

世界の生活文化

2

2

17

B

都市

4

4

第4問

アフリカの自然と人々の生活

6

6

18

第5問

現代世界の諸課題

5

5

15

第6問

地域調査(佐賀県)

6

6

16


過去の平均点の推移

2013 2012 2011 2010 2009
61.88点 62.16点 66.40点 65.11点 64.45点

設問別分析
第1問 世界の自然環境
例年通り第1問は自然環境に関する出題であった。問1のプレートテクトニクスに関する正誤判定は、日常の学習であまり触れられない地域を取りあげており、やや難しい。問2の地震発生数に関する図表判定は、見慣れないグラフの形式に戸惑うかもしれないが、冷静に対応したい。問3・4の湖の成因・土壌に関する文章判定はいずれも標準的である。問5の気温に関する図表判定も難しくない。問6の降水量に関する図表判定は、迷いやすく難しい。全体的に難易度の高い大問であり、出鼻をくじかれた受験生もいたであろう。

第2問 世界の資源と産業
第2問は、例年、産業分野に当てられている。問1は、農業立地に関する文章の組み合わせ。目新しい形式だが基本的内容である。問2の米の生産量・輸出量に関する図表判定は易問。問3は頻出の統計地図判定であり、鉱物の産出量を問うているが標準的。問4は、韓国とフィリピンの輸出品目に関する図表問題だが、易しい。問5は、世界各国の産業立地に関する文章判定だが、迷うかもしれない。問6は、株式市場の規模の推移という新傾向のテーマから出題されたが、正誤判定の決め手になる知識は過去にも出題されている。慌てずに対応したい。全体として標準的な大問であった。

第3問 都市と生活文化
前年の第3問とほぼ同じ分野からの出題であった。問1の統計判定問題は基本的。問2のロンドンの都市計画に関する年代配列問題は、地理としては内容的にも形式的にも新しい傾向といえよう。指導要領の改定にともない、今後も歴史的背景や経緯に留意した学習が必要となる。問3は、大都市圏の景観と人口分布に関する問題で、よく出題される主題である。問4の施設の分布図を判定する問題は迷うかもしれない。問5の日本の地域性に関する図表判定は、RとSの判断に注意。問6の消費・余暇活動に関する問題は、常識的に判定できるだろう。やや難しめの大問であった。

第4問 西アジアと周辺地域の地誌
地誌を扱う大問の地域として、西アジアが取り上げられた。比較的出題例の少ない地域で、本試験では1995年(西アジアと北アフリカ)、2000年(インド洋周辺地域)など以来である。問1の集落分布は水との関係に注意する。問2の水資源、問3の石油収入に関する統計判定問題は、いずれも標準的。問4のアラブ首長国連邦に関する写真を用いた文章判定問題は、常識を働かせる。問5の海峡に関する文章判定は平易である。問6の国ごとの政治・宗教・民族に関する文章判定では、丁寧な学習が求められている。標準的な大問であった。

第5問 現代世界の諸課題
総合問題であるが、前年のようにテーマが絞られた出題ではなかった。問1の森林に関する文章判定問題は、標準的であるが誤文の決め手が弱いので迷うかもしれない。問2の頻出写真を用いた文章判定問題は易しい。問3は鉱産物の開発と利用に関する文章正誤判定問題であるが、常識的に判定可能である。問4の廃棄物とリサイクル、問5の医療費に関する図表判定は、いずれも初見の資料であろうが、内容は平易である。全体としては標準的な大問である。

第6問 地域調査(愛知県知多半島)
例年通り地理Aとの共通問題である。問1の数値地図を読み取る問題、問2の統計地図を読み取る問題はいずれも易しい。問3の新旧地形図の比較はやや読み取りづらいが、選択肢の文章が簡潔なので時間はかからない。問4・6ともに常識的に判断できる設問であった。問5は写真を用いた設問であるが、内容は平易である。全体としては、かなり点のとりやすい大問であろう。