センター試験解答速報2014

更新情報

24日 17:56 2014年度センター試験平均点中間発表(その2) 公開
23日 15:35 センター試験 東進合否判定ライン 公開
23日 12:30 センター試験 二段階選抜予想得点 公開
22日 16:58 英語 解説 公開
22日 16:57 リスニング 解説 公開
22日 16:55 国語 解説 公開
22日 14:50 地学I 解説 公開
22日 14:49 数学II・数学B 解説 公開
22日 14:49 数学I・数学A 解説 公開
22日 13:52 理科総合A 解説 公開
22日 13:51 物理I 解説 公開
22日 13:51 生物I 解説 公開
22日 13:50 地理B 解説 公開
22日 13:45 化学I 解説 公開
22日 13:41 世界史B 解説 公開
22日 13:41 日本史B 解説 公開
22日 13:41 倫理、政治・経済 解説 公開
22日 13:40 倫理 解説 公開
22日 13:40 現代社会 解説 公開
22日 13:40 理科総合B 解説 公開
22日 13:39 政治・経済 解説 公開
21日 21:13 生物I 全体概観 更新
20日 20:16 日本史B 全体概観 更新
20日 センター試験東進予想平均点(1/20)公開
19日 19:15 数学II 設問別分析 公開
19日 19:14 数学II 全体概観 公開
19日 19:04 数学II 新3年アドバイス 公開
19日 18:54 数学II 新2年アドバイス 公開
19日 18:33 数学II・数学B 全体概観 更新
19日 18:18 数学II・数学B 設問別分析 公開
19日 17:49 数学I 設問別分析 公開
19日 17:48 数学I 全体概観 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
19日 17:28 センター試験2日目 問題・解答公開
19日 17:04 数学I 新3年アドバイス 公開
19日 17:03 数学I 新2年アドバイス 公開
19日 16:45 数学II・数学B 全体概観 公開
19日 16:25 数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
19日 16:23 数学I・数学A 新2年アドバイス 公開
19日 16:19 数学I・数学A 設問別分析 公開
19日 16:19 数学I・数学A 全体概観 更新
19日 16:00 理科総合B 設問別分析 公開
19日 15:58 理科総合B 全体概観 更新
19日 15:35 理科総合A 設問別分析 公開
19日 15:25 物理I 設問別分析 公開
19日 15:18 生物I 新3年アドバイス 公開
19日 15:17 生物I 新2年アドバイス 公開
19日 14:54 理科総合A 全体概観 更新
19日 14:50 地学I 設問別分析 公開
19日 14:47 地学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:47 地学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:47 数学I・数学A 全体概観 公開
19日 14:37 地学I 全体概観 更新
19日 14:37 生物I 全体概観 更新
19日 14:32 生物I 設問別分析 公開
19日 14:29 化学I 設問別分析 公開
19日 14:24 物理I 新2年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:21 物理I 新3年アドバイス 公開
19日 14:14 物理I 全体概観 更新
19日 13:31 化学I 全体概観 更新
19日 13:24 理科総合A 全体概観 公開
19日 12:48 物理I 全体概観 公開
19日 12:48 理科総合B 全体概観 公開
19日 12:36 生物I 全体概観 公開
19日 12:34 化学I 全体概観 公開
19日 12:33 地学I 全体概観 公開
18日 20:47 リスニング 設問別分析 公開
18日 20:40 リスニング 新3年アドバイス 公開
18日 20:39 リスニング 新2年アドバイス 公開
18日 20:38 センター試験1日目 問題・解答公開
18日 20:04 リスニング 全体概観 更新
18日 19:28 リスニング 全体概観 公開
18日 18:46 英語 設問別分析 公開
18日 18:32 英語 全体概観 更新
18日 18:30 英語 新2年アドバイス 公開
18日 18:30 英語 新3年アドバイス 公開
18日 17:29 日本史A 設問別分析 公開
18日 17:27 英語 全体概観 公開
18日 17:23 国語 新2年アドバイス 公開
18日 17:22 国語 新3年アドバイス 公開
18日 17:21 日本史B 全体概観 更新
18日 17:21 国語 設問別分析 公開
18日 17:20 国語 全体概観 更新
18日 17:10 地理A 新2年アドバイス 公開
18日 17:09 地理A 新3年アドバイス 公開
18日 17:01 地理A 設問別分析 公開
18日 16:38 地理A 全体概観 公開
18日 16:34 世界史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:34 世界史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:29 日本史B 設問別分析 公開
18日 16:18 日本史A 全体概観 公開
18日 16:10 日本史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:10 日本史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:02 世界史A 設問別分析 公開
18日 15:37 世界史A 全体概観 公開
18日 15:30 地理B 新2年アドバイス 公開
18日 15:29 地理B 新3年アドバイス 公開

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 

数学1

数学I・数学A 数学I 

数学2

数学II・数学B 数学II 
理科総合A
全体概観

2013年に引き続き、大問4題の構成で変化なし。設問数が3問減少し、マーク数も1個減少した。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少(‐3) | 変化なし | 増加  
マーク数
減少(-1) | 変化なし | 増加  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

2011年以降は大問4題の構成となっており、今年も大問4題で例年と変化はない。設問数が昨年から3問減少し、マーク数は昨年から1個減少したため、全体の分量はやや減少している。出題分野は、化学分野を中心とした大問が2題、物理分野を中心とした大問が2題出題されており、昨年と変わらない。ただし、第1問では化学分野だけでなく、生物分野に関する設問、バイオマスエネルギーを題材としたエネルギー資源に関する設問、リサイクルに関する設問が出題されている。また、力学的エネルギーを扱った第2問は、バンジージャンプを題材としている。


年度

大問

出題範囲

設問数

マーク数

配点

2014

 

第1問

物質の性質と利用

7

7

28

第2問

バンジージャンプの力学モデル

4

6

24

第3問

二酸化炭素

6

6

24

第4問

電球を使った回路

5

6

24

2013

 

第1問

力学的エネルギー、エネルギー変換

6

7

24

第2問

物質の利用、物質の変化

6

6

24

第3問

熱エネルギー、電気エネルギー

6

6

24

第4問

物質の構造、物質の変化

7

7

28

2012

第1問

物質の変化と物質の構造

6

7

28

第2問

仕事とエネルギー

5

7

24

第3問

金属とプラスチックの構造や性質

6

6

24

第4問

光ファイバーと銅線ケーブルの性質

5

6

24

2011

第1問

物質の変化と物質の構造

5

7

24

第2問

力学的エネルギー、エネルギー変換

4

6

24

第3問

酵素反応、酸・塩基、酸化還元

5

6

24

第4問

仕事とエネルギー

6

7

28


過去の平均点の推移

2013 2012 2011 2010 2009
44.75点 67.92点 55.63点 63.38点 56.59点

設問別分析
【第1問】物質の性質と利用
第1問は化学分野から物質の性質と利用に関する出題である。問1は酸化還元の定義や、黒鉛が酸化物と反応したときに生じる気体について考えればよい。問2はデンプン、セルロース、酵素に関する知識を用いて選択肢を選ぶ。問3はバイオマスエネルギーが蓄積型エネルギーか非蓄積型エネルギーのいずれかに分類されるかを考える。問4は2.5kgの有機化合物から炭素1kgが得られ、この炭素で3kgの鉄の製造できることから比例計算を行う。問5はほとんどの金属は融点が高いことから選択する。問6はガラスのリサイクルが必要な理由を考える。問7はプラスチックはどのようなものにリサイクルできるかから考える。

【第2問】バンジージャンプの力学モデル
第2問は物理分野からバンジージャンプを題材とした、力学的エネルギー保存則に関する出題である。問1はF=kxの式より、1/kがグラフの傾きであることがわかる。問2は鉛直方向の力がつり合う位置まで速さが大きくなる。問3aは問題文で与えられた運動エネルギーが0になるときの条件式から考え、bは状態(c)まではロープの弾性エネルギーを考えなくていいことと、速さが最大の位置まで運動エネルギーが増加することを考慮してグラフを選択する。問4は最終位置では鉛直方向の力がどうなるかを考えて、計算する。

【第3問】二酸化炭素
第3問は化学分野から二酸化炭素を題材とした、物質の変化に関する出題である。問1、2は二酸化炭素の構成元素の周期表での位置や電子配置から考える。問3は炭酸カルシウム50gと完全に反応する塩化水素の質量を求め、それ以上塩化水素を加えても二酸化炭素は生成しないことからグラフを選択する。問4は石灰水はどのような物質で構成されているか、ドライアイス(固体の二酸化炭素)が水に溶けるとどうなるかなどから考える。問5は火から酸素を遮断する方法を選択する。問6はアルコール発酵を表した選択肢を選ぶ。酒を製造するとき以外にもアルコール発酵は利用されている。

【第4問】電球を使った回路
第4問は物理分野から電球を使った回路を題材とした、電気エネルギーに関する出題である。問1aは回路X〜Zでは電流の大きさが等しい区間にかかる電圧が等しく、抵抗値が大きいほど電流が小さくなることから求める。bは電球1が切れた場合、電球3の電圧がどうなるかより求める。問2は電球1に流れる電流が抵抗体を接続する前とほとんど変わらなくなるように、抵抗体の抵抗値を考える。問3は抵抗体を流れる電流が大きくなったとき、消費電力とジュール熱がどうなるかを考える。問4は電流が大きくなると熱運動により抵抗値が大きくなることより考える。問5は消費電力が大きくなるとジュール熱も大きくなって温度が上がる。グラフの横軸を消費電力やジュール熱と考えて、選択肢の正誤を検討する。