センター試験解答速報2014

更新情報

24日 17:56 2014年度センター試験平均点中間発表(その2) 公開
23日 15:35 センター試験 東進合否判定ライン 公開
23日 12:30 センター試験 二段階選抜予想得点 公開
22日 16:58 英語 解説 公開
22日 16:57 リスニング 解説 公開
22日 16:55 国語 解説 公開
22日 14:50 地学I 解説 公開
22日 14:49 数学II・数学B 解説 公開
22日 14:49 数学I・数学A 解説 公開
22日 13:52 理科総合A 解説 公開
22日 13:51 物理I 解説 公開
22日 13:51 生物I 解説 公開
22日 13:50 地理B 解説 公開
22日 13:45 化学I 解説 公開
22日 13:41 世界史B 解説 公開
22日 13:41 日本史B 解説 公開
22日 13:41 倫理、政治・経済 解説 公開
22日 13:40 倫理 解説 公開
22日 13:40 現代社会 解説 公開
22日 13:40 理科総合B 解説 公開
22日 13:39 政治・経済 解説 公開
21日 21:13 生物I 全体概観 更新
20日 20:16 日本史B 全体概観 更新
20日 センター試験東進予想平均点(1/20)公開
19日 19:15 数学II 設問別分析 公開
19日 19:14 数学II 全体概観 公開
19日 19:04 数学II 新3年アドバイス 公開
19日 18:54 数学II 新2年アドバイス 公開
19日 18:33 数学II・数学B 全体概観 更新
19日 18:18 数学II・数学B 設問別分析 公開
19日 17:49 数学I 設問別分析 公開
19日 17:48 数学I 全体概観 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新2年アドバイス 公開
19日 17:29 数学II・数学B 新3年アドバイス 公開
19日 17:28 センター試験2日目 問題・解答公開
19日 17:04 数学I 新3年アドバイス 公開
19日 17:03 数学I 新2年アドバイス 公開
19日 16:45 数学II・数学B 全体概観 公開
19日 16:25 数学I・数学A 新3年アドバイス 公開
19日 16:23 数学I・数学A 新2年アドバイス 公開
19日 16:19 数学I・数学A 設問別分析 公開
19日 16:19 数学I・数学A 全体概観 更新
19日 16:00 理科総合B 設問別分析 公開
19日 15:58 理科総合B 全体概観 更新
19日 15:35 理科総合A 設問別分析 公開
19日 15:25 物理I 設問別分析 公開
19日 15:18 生物I 新3年アドバイス 公開
19日 15:17 生物I 新2年アドバイス 公開
19日 14:54 理科総合A 全体概観 更新
19日 14:50 地学I 設問別分析 公開
19日 14:47 地学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:47 地学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:47 数学I・数学A 全体概観 公開
19日 14:37 地学I 全体概観 更新
19日 14:37 生物I 全体概観 更新
19日 14:32 生物I 設問別分析 公開
19日 14:29 化学I 設問別分析 公開
19日 14:24 物理I 新2年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新3年アドバイス 公開
19日 14:22 化学I 新2年アドバイス 公開
19日 14:21 物理I 新3年アドバイス 公開
19日 14:14 物理I 全体概観 更新
19日 13:31 化学I 全体概観 更新
19日 13:24 理科総合A 全体概観 公開
19日 12:48 物理I 全体概観 公開
19日 12:48 理科総合B 全体概観 公開
19日 12:36 生物I 全体概観 公開
19日 12:34 化学I 全体概観 公開
19日 12:33 地学I 全体概観 公開
18日 20:47 リスニング 設問別分析 公開
18日 20:40 リスニング 新3年アドバイス 公開
18日 20:39 リスニング 新2年アドバイス 公開
18日 20:38 センター試験1日目 問題・解答公開
18日 20:04 リスニング 全体概観 更新
18日 19:28 リスニング 全体概観 公開
18日 18:46 英語 設問別分析 公開
18日 18:32 英語 全体概観 更新
18日 18:30 英語 新2年アドバイス 公開
18日 18:30 英語 新3年アドバイス 公開
18日 17:29 日本史A 設問別分析 公開
18日 17:27 英語 全体概観 公開
18日 17:23 国語 新2年アドバイス 公開
18日 17:22 国語 新3年アドバイス 公開
18日 17:21 日本史B 全体概観 更新
18日 17:21 国語 設問別分析 公開
18日 17:20 国語 全体概観 更新
18日 17:10 地理A 新2年アドバイス 公開
18日 17:09 地理A 新3年アドバイス 公開
18日 17:01 地理A 設問別分析 公開
18日 16:38 地理A 全体概観 公開
18日 16:34 世界史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:34 世界史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:29 日本史B 設問別分析 公開
18日 16:18 日本史A 全体概観 公開
18日 16:10 日本史A 新3年アドバイス 公開
18日 16:10 日本史A 新2年アドバイス 公開
18日 16:02 世界史A 設問別分析 公開
18日 15:37 世界史A 全体概観 公開
18日 15:30 地理B 新2年アドバイス 公開
18日 15:29 地理B 新3年アドバイス 公開

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

2日目解答

理科

物理I 化学I 生物I 地学I 理科総合A 理科総合B 

数学1

数学I・数学A 数学I 

数学2

数学II・数学B 数学II 
世界史B
全体概観

欧米・アジア史中心で、近現代からの出題多数。形式・傾向とも例年通りで対策が立てやすかったので易化。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

大問構成は、例年通り4問。設問数は、2005〜2013年度に引き続いて各9問。正誤判定の単純選択問題が昨年の20問から11問に減り、年表補充を含む空欄補充問題は昨年の4問から13問に激増した。二文の正誤の組合せも昨年同様7問。昨年度から一転して、出題される時代は19世紀以降の近・現代史が目立ち、20世紀後半の動向も多数問われた。出題地域は欧米・アジアが中心であり、アフリカ史・ラテンアメリカ史に関連する設問は見受けられなかった。第4問のテーマは現代的な関心に発していると考えられる。全体として、いくつかの基本的な事項を組み合わせて解答を導き出すものが多く、形式・傾向ともに、対策を立てやすかったので、難易度は易化したといえる。琉球やニュルンベルク国際軍事裁判は2012年度にも出題されており、良問であれば繰り返し出題するセンター試験の作題方針が見て取れる。

年度 

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2014

 

第1問

世界史上の危機

9

9

25

第2問

世界史における家族や社会集団

9

9

25

第3問

歴史上の国際関係

9

9

25

第4問

世界史における過去の認識のあり方

9

9

25

2013

 

第1問

世界史上の法をめぐる問題

9

9

25

第2問

世界史上の都市と経済

9

9

25

第3問

世界史上の宗教

9

9

25

第4問

世界史上の君主や王朝

9

9

25

2012

 

第1問

世界史における「死の文化」

9

9

25

第2問

世界史上の国境

9

9

25

第3問

世界史上の経済政策

9

9

25

第4問

世界史上の言語

9

9

25

2011

第1問

世界史上のメディア

9

9

25

第2問

世界史上の宗教

9

9

25

第3問

世界史上の暦

9

9

25

第4問

歴史上の異文化接触

9

9

25


過去の平均点の推移

2013 2012 2011 2010 2009
62.43点 60.93点 61.46点 59.62点 62.70点

設問別分析
第1問 世界史上の危機
Aは唐末期の状況、Bは世界恐慌と植民地との関係、Cは20世紀のヨーロッパ統合について述べたリード文をもとに、欧米・アジアの歴史的出来事を問う問題。Bでは、東南アジア史の基本事項を古代から現代までていねいに整理しておく必要がある。Cの設問はすべて第二次世界大戦後のヨーロッパに関するもの。地図問題では、第二次世界大戦直後のベルリンにおける各国の占領地区が問われた。

第2問 世界史における家族や社会集団
Aは前近代の中央ユーラシアにおける財産分与、Bはグプタ朝崩壊後の古代インドにおける系譜作成、Cは19世紀のアメリカ合衆国の奴隷制についてのリード文をもとに、古代から近代までの歴史的出来事を問う問題。社会・経済分野からの出題が目立ったが、Bでは古代インドの文化史に関する設問もあった。Cでは、アメリカ合衆国における労働者の歴史が二文の組合せの正誤判定で、また女性参政権の実現の時期が年表補充の形で問われ、社会史に関する幅広い知識と深い理解が求められた。

第3問 歴史上の国際関係
Aは16世紀のヨーロッパ、Bは19世紀以降の戦争の違法視・違法化の流れ、Cは19世紀以降の香港をめぐる国際関係についてのリード文をもとに、16世紀以降のヨーロッパとアジアの歴史的出来事を問う問題。リード文に沿って近・現代を中心とする国際関係の基本事項を問うものがほとんどであったが、Bではニュルンベルク国際軍事裁判の時期が年表補充の形で、またCでは20世紀後半の中華人民共和国の対外関係が年代整序型の設問で問われ、現代史上の出来事の前後関係をていねいに整理しているかどうかが成否を分けたと考えられる。

第4問 世界史における過去の認識のあり方
Aはイスラーム史における理想時代の認識、Bはソ連時代の中世ロシア認識、Cは第二次世界大戦中のフランスにおけるユダヤ人迫害の問題についてのリード文をもとに、さまざまな時代の歴史的出来事を問う問題。Aの地図問題は、メディナの位置を問う基本問題。Bでは第一次世界大戦前のドイツの植民地に関するやや細かい設問が見られた。Cの年表補充問題は、パリ=コミューンの樹立宣言の時期を問うもの。総じて基本的な事項を問う設問が多かった。