数学オリンピック 生物学オリンピック 地理オリンピック 地学オリンピック

センター試験解答速報2015 センター試験解答速報2015トップ センター試験合否判定システム

解説・配当一覧 新年度特別公開授業

2日目解答

理科1

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 

数学1

数学I 数学I・数学A 

数学2

数学II 数学II・数学B 

理科2

物理 化学 生物 地学 

2日目旧課程解答

数学1

旧数学I 旧数学I・旧数学A 

数学2

旧数学II・旧数学B 

理科2

物理I 化学I 生物I 地学I 旧理科総合A 旧理科総合B 

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 
国語
全体概観

現代文は設問数・問の形式とも例年通りの出題。古文は近年頻繁に出ていた擬古物語の出題。漢文は昨年と同様「随筆」からの出題であった。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加(+1)  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

大問数4題、各大問の配点50点。解答数は漢文で1つ増えて37になった。

現代文の第1問の評論は、現代的なテーマから出題された。昨年・一昨年と比較しても、堅苦しくない文章であったので、読解自体には手間取らなかったと思われる。ただ、問1の漢字がやや難しく、問2、問4では選択肢の吟味が必要であり、「適当でないもの」を選ぶ問6は選択肢が八つあるため、解くのに時間を要したと思われる。第2問は「小説」とあるが、内容は筆者の実体験をもとにした随筆調であり、筆者独特の詩的な表現が含まれているものだった。設問別では問4と問6がやや難である以外は無理なく解ける問題であった。第3問の古文は全問とも標準的な問題であった。前書きや注の人物説明をヒントとして表現に沿って読んでいけば正解は得られる。問2の敬語問題でも人物関係が関わる。第4問の漢文は昨年と同様「随筆」からの出題であった。問1の漢字の意味、問2の漢字の読み、新傾向の、問3の漢字(語)の用法の説明など例年よりも知識系の設問が多かった。国語全体としては、易化。

年度

大問

出題分野

設問数

マーク数

配点

2015

 

第1問

評論:佐々木敦『未知との遭遇』

6

11

50

第2問

小説:小池昌代「石を愛でる人」

6

9

50

第3問

古文:『夢の通ひ路物語』

6

8

50

第4問

漢文:程敏政『篁墩文集』

9

50

2014

第1問

評論:斎藤希史『漢文脈と近代日本』

6

11

50

第2問

小説:岡本かの子「快走」

6

9

50

第3問

古文:『源氏物語』(夕霧の巻)

6

8

50

第4問

漢文:陸樹声『陸文定公集』

8

50

2013

 

第1問

評論:小林秀雄「鐔」

6

11

50

第2問

小説:牧野信一「地球儀」

6

9

50

第3問

古文:『松陰中納言物語』

6

8

50

第4問

漢文:張耒『張耒集』

8

9

50

2012

 

第1問

評論:木村敏「境界としての自己」

6

10

50

第2問

小説:井伏鱒二「たま虫を見る」

6

9

50

第3問

古文:『真葛がはら』

6

8

50

第4問

漢文:孫宗鑑『西よ(「余」の下に「田」)瑣録』

7

9

50

過去の平均点の推移

                                   
201420132012 2011 2010
98.67点101.04点117.95点 111.29点 107.62点

設問別分析
【第1問】佐々木敦『未知との遭遇』→やや易
昨年のテーマ、内容ともに読み取りづらかった文章に比べると、テーマが現代的であり、「ネット」「リテラシー」「歴史」「啓蒙」など、内容が多岐にわたっている点を読み落とさなければ、読み取りはそれほど難しくない。設問別では、問1の漢字がやや難。問2と問4は選択肢の吟味が必要。問6は八つの選択肢が用意され、「適当でないもの」を二つ選ぶという点で、解答に手間取る問題だった。

【第2問】小池昌代「石を愛でる人」→やや難
「小説」とあるが、内容的には詩人である筆者の個人体験をもとにした「随筆」に近いものであった。登場人物が少なく、その点で混乱することは無いが、「山形さん」と「石」に対する「私」の想いを丁寧に読み取る必要がある。設問別では、問4がやや難。問6は二つとも正解するのが難しい問題。昨年に比べるとやや難ではあるが、センター過去問中では、例年並みのレベル。

【第3問】『夢の通ひ路物語』 →やや易
本文量は例年とほぼ同じ。物語系作品は人物関係が分かりにくいが、前書き・設問文・注の人物説明がヒントとなる。設問は全問標準的。問2の敬語問題は、2009年以来の出題で、敬意の方向にはやはり人物関係が関わる。謙譲「給ふ」の出題はセンター試験では珍しい。一昨年まで続いて出題されていた和歌説明問題が、手紙説明問題の形で問4で復活。全体的に表現に添って読み、余計なことが書かれている選択肢を排除していけば正解は得られる。


【第4問】程敏政『篁墩文集』→昨年並み
問題文は207字で、昨年度の184字よりはやや多いが平年並。設問数もここ数年と同じく7であった。問1は昨年と同じく意味の問題。問2は「将=且」、「自=従」の同じ読みの判断の問題。問3は「矣・也・耳・焉・已」の漢字(語)の用法を判断する新しい傾向の問題で、知識問題が多かった。理由説明・解釈・書き下し文、問7の全体の趣旨の問題などはほぼ例年どおりであった。