数学オリンピック 生物学オリンピック 地理オリンピック 地学オリンピック

センター試験解答速報2015 センター試験解答速報2015トップ センター試験合否判定システム

解説・配当一覧 新年度特別公開授業

2日目解答

理科1

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 

数学1

数学I 数学I・数学A 

数学2

数学II 数学II・数学B 

理科2

物理 化学 生物 地学 

2日目旧課程解答

数学1

旧数学I 旧数学I・旧数学A 

数学2

旧数学II・旧数学B 

理科2

物理I 化学I 生物I 地学I 旧理科総合A 旧理科総合B 

1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 
数学II
全体概観

第1問が、3年ぶりに三角関数と指数・対数関数の問題の組み合わせに戻った。 

必答問題2題、選択問題3題中2題選択、計4題を解く。第1問は〔1〕が三角関数の問題、〔2〕が指数計算を含む連立方程式、相加平均と相乗平均の関係に関する問題である。2題とも、この単元からの出題としては、計算量も比較的少なく、取り組みやすい。第2問は微分・積分からの出題。初めに平均変化率から微分係数を求める小問があった。そのあとは、放物線と直線によって囲まれる2つの面積の差の最小値を求める問題。計算量は標準的である。第3問は図形と方程式の問題であり、直線に関する対称点などを求める。第4問は3次方程式の解に関する問題が2タイプ出題されている。

年度

大問

出題分野

配点

2015

 

 

第1問

[1] 三角関数

30

[2] 指数・対数関数

第2問

微分法・積分法

30

第3問

図形と方程式

20

第4問

複素数と方程式

20

設問別分析
【第1問】三角関数、指数・対数関数
[1](三角関数)
 線分の長さや直線の式を三角関数で表し、3点が一直線上にある条件や2直線の直交条件を満たすθの値を求める問題。与えられた式を正確に合成できれば難はないと思われる。

[2](指数・対数関数)
 指数計算をともなう連立方程式の問題と、相加平均と相乗平均の関係を用いて最小値を求める問題の組合せである。指数法則に慣れていないと計算処理に時間がかかりそうだが、難度は決して高くない。
 
【第2問】微分法・積分法
 冒頭、平均変化率から微分係数を求める出題があったが、定義にしたがって計算するだけなので、確実に正答を得たい。そのあとは、放物線と直線で囲まれた2つの図形の面積の差を表し、その最小値を求める問題が続く。典型的な問題で、計算量も多くないので、丁寧に解き進めたい。

【第3問】図形と方程式
 直線に関する対称点や分点の計算問題である。基本的な計算問題ばかりであるから難しくはないが、文字が多く現れるので、計算ミスに注意したい。

【第4問】複素数と方程式
 3次方程式の解に関する問題であり、前半は虚数解を持つ実数係数の3次方程式に関する問題。誘導に乗って計算するだけで処理できる。後半は異なる3つの負の実数解を持つ3次方程式の問題。解と係数の関係の利用を誘導している。