大学入試センター試験

センター試験 1日目解答

地理歴史

世界史B 世界史A 日本史B 日本史A 地理B 地理A 

公民

現代社会 倫理 政治・経済 倫理、政治・経済

国語

国語 

英語

英語 リスニング 

センター試験 2日目解答

理科1

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 

数学1

数学I 数学I・数学A 

数学2

数学II 数学II・数学B 

理科2

物理 化学 生物 地学 

全体概観

形式はおおむね昨年通り。日本思想分野の内容が難しく、難易度は難化した。 


大問数
減少 | 変化なし | 増加  
設問数
減少 | 変化なし | 増加  
マーク数
減少 | 変化なし | 増加  
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化  

大問4、小問36は昨年と同じ。形式面では大きな変化はなかったものの、一昨年に10題、昨年に4題あった8択形式の問題が今回は1題もなかった。その代わり、昨年は3題あった6択形式の問題が4題となっている。4択形式が増えた分、形式的には易しくなったと言えるだろう。ただ、内容面では、生殖技術や家族形態についてのやや難しい知識が問われたほか、日本思想分野で小林秀雄・丸山眞男・坂口安吾といった細かい知識が問われた。また、これまでに出題例のない会沢正志斎が吉田松陰と合わせて問われ、西田幾多郎についても無の場所という難しい論点が問われた。こうした内容的な難しさにより、平均点は昨年よりも下がると考えられる。

年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2019 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 8 8 24
2018 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 8 8 24
2017 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 9 9 24
2016 第1問 青年期、現代社会分野 10 10 28
第2問 源流思想 9 9 24
第3問 日本思想 9 9 24
第4問 西洋近現代思想 9 9 24

過去の平均点の推移

2018 2017 2016 2015 2014
67.78点 54.66点 51.84点 53.39点 60.87点

設問別分析

【第1問】青年期・現代社会分野
例年と同様、青年期と現代社会分野からの出題が中心であった。リード文が会話形式という点も同様。生殖技術や家族形態についての設問ではやや細かい知識が必要になる。ステレオタイプの具体例が問われた問4は、2010年本試で類題が出ている。分野を横断する問7では、トルストイ、シュヴァイツァー、小林秀雄、坂口安吾、丸山眞男についての知識が必要になる。

【第2問】源流思想分野
出題内容に目新しいものはないが、「ヒポクラテスの誓い」についての文章読解問題を除くと、古代ギリシア哲学からの出題が少なく、ユダヤ教・キリスト教についての選択肢を含む横断的な問1しかなかった。また、近年は各大問に組合せ問題が必ず含まれていたが、本問には組合せ問題がなく、すべて4択問題であった。

【第3問】日本思想分野
全体概観でも触れたとおり、難しかった。吉田松陰と会沢正志斎が問われた問6や、西田幾多郎の無の場所について問われた問8は多くの受験生が苦しんだろうし、古神道についての問1や日本の美意識の問われた問4もやや難しい。問2も栄西と一遍について問うという珍しい問われた方であったし、問7では内村鑑三が日清戦争を肯定していたという点が言及され、判断に迷った受験生が多かっただろう。

【第4問】西洋近現代思想
過去何度も出題されてきた論点を中心とする、比較的オーソドックスな出題であった。ただし、ヘーゲルの歴史観が問われた問4はやや難しかったであろう。
Copyright (C) Nagase brothers Inc.

SNSでシェアしよう!