東大本番レベル模試の特長
1本番と同じ出題形式・レベルの“東大二次シミュレーション”
東進の「東大本番レベル模試」は、東大二次試験と同じ出題形式、同じレベルの「本番レベル模試」です。毎回東大二次試験本番と同じ出題範囲で、本番同様の真剣勝負が実現。模試での実戦を通して、学力を飛躍的に向上させることが可能です。解答用紙も本番で使用されるものにどの模試よりも近く、まさに“東大二次シミュレーション”の模試です。
2センター試験本番レベル模試とのドッキング判定
「東大本番レベル模試」は、東大合格に必要な学力と現在の学力との差を、具体的な点数で明示します。さらに、センター試験本番レベル模試とのドッキング判定により、現在位置を正確に把握。本番同様の総合判定を実施します。連続受験によって前回からの伸びを確認して、勉強法や学習計画の成果を検証すれば、勉強の質をより高めることが可能です。
3試験実施から中8日の成績表スピード返却
従来の模試では、試験実施から成績表返却まで3週間から1カ月もかかり、忘れた頃に返ってくるというのが現状。東進の「東大本番レベル模試」では、記述形式の模試でありながら、試験実施から中8日という答案・成績表のスピード返却を実現。目標達成までの具体的かつ的確な学習計画を素早く立てることができます。
4東大受験指導のエキスパート講師陣による解説授業 (無料)
成績表スピード返却とともに、模試の復習を助けるのが、東進だけの「合格指導解説授業」(英・国・数)。この解説授業の大きな特長は、受験結果のデータを元に作られていることです。東大入試を知り尽くした東進の実力講師陣が、受験者が陥りがちなミスや、今後の勉強の進め方などをわかりやすく説明します。「東大本番レベル模試」の受験者なら誰でも受講できるので、大いに活用して実力アップにつなげましょう。
実施概要
東大本番レベル模試
第1回 | 第2回 | 第3回 | ★最終 | |
---|---|---|---|---|
実施日 | 6月実施予定 | 8月実施予定 | 10月実施予定 | 1月実施予定 |
締切日 | 近日公開 | 近日公開 | 近日公開 | 近日公開 |
返却日 ※ | 近日公開 | 近日公開 | 近日公開 | 近日公開 |
※ 返却開始予定日になります。
対象 | 受験生 | レベル | 難関 | 試験会場 | 東進ハイスクール各校舎 / 東進衛星予備校各校舎 |
---|
受験料 | 6,480円(税込) 一般生受験料 (東進生でない方) |
---|
教科・科目・試験時間・配点
<文科>
教科 | 科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|
国語(文科) | 国語総合、国語表現、現代文B、古典B | 150分 | 120点 |
数学(文科) | 数学I、数学II、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル) | 100分 | 80点 |
地理歴史 | 世界史B、日本史B、地理Bより2科目選択 | 150分 | 120点 |
英語 | コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III ※英語試験の一部分にマークシートに解答する問題および聞き取り問題を含む(30分程度) |
120分 | 120点 |
<理科>
教科 | 科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|---|
国語(理科) | 国語総合、国語表現 | 100分 | 80点 |
数学(理科) | 数学I、数学II、数学III、数学A(全範囲)、数学B(数列、ベクトル) | 150分 | 120点 |
理科 | 物理、化学、生物、地学より2科目選択 ※物理は「物理基礎」と「物理」、化学は「化学基礎」と「化学」、 生物は「生物基礎」と「生物」、地学は「地学基礎」と「地学」のそれぞれの全範囲から出題 |
150分 | 120点 |
英語 | コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、コミュニケーション英語III ※英語試験の一部分にマークシートに解答する問題および聞き取り問題を含む(30分程度) |
120分 | 120点 |
最新の入試要項に合わせ、内容を変更する場合があります。
時間割例
第1回〜第3回 <文科>
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
国語(文科) | 9:00~11:30 |
数学(文科) | 11:50~13:30 |
昼休み | 13:30~14:10 |
個人マスター記入 | 14:10~14:30 |
地理歴史 | 14:30~17:00 |
英語 | 17:20~19:20 |
第1回〜第3回<理科>
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
国語(理科) | 9:00~10:40 |
数学(理科) | 11:00~13:30 |
昼休み | 13:30~14:10 |
個人マスター記入 | 14:10~14:30 |
理科 | 14:30~17:00 |
英語 | 17:20~19:20 |
最終 <文科>26日(土)
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
国語(文科) | 14:30~17:00 |
数学(文科) | 17:20~19:00 |
個人マスター記入 | 19:00~19:20 |
最終<理科>26日(土)
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
国語(理科) | 14:30~16:10 |
数学(理科) | 16:30~19:00 |
個人マスター記入 | 19:00~19:20 |
最終 <文科>27日(日)
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
地理歴史 | 9:30~12:00 |
昼休み | 12:00~12:40 |
英語 | 12:40~14:40 |
最終<理科>27日(日)
教科・科目 | 時間割 |
---|---|
理科 | 9:30~12:00 |
昼休み | 12:00~12:40 |
英語 | 12:40~14:40 |
返却・配布資料
- 1. 解答解説集…東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
- 2. 答案・個人成績表…試験実施日から中8日で返却開始
- 3. 復習ツール(基礎データ・採点基準・優秀答案・リスニング音声)…試験実施10日後(第1回〜第3回は11日後)より東進ドットコム(www.toshin.com)で公開
個人成績表等返却期間
- 1. 窓口返却…返却開始日より1カ月の間に、受験した校舎の窓口で受験票を提示し、お受け取りください。(受付時間は受験校舎にご確認ください。)
- 2. 郵送返却…ご希望の方はお申し込み時にお問い合わせください。(有料)
合格指導解説授業
- 1. 受講方法…校舎受講(受験校舎にてお申し込みください)
- 2. 試験実施15日後(最終は翌日)より公開(〜2019年3月31日)
- 1会場選択(※日本地図が表示されます)
- 2お申し込み情報入力
- 3申込完了
申込期限: 近日公開予定
※受験料の支払い方法は、校舎により異なります。お申し込みの際にご案内いたします。
復習ツール
最終1月 東大本番レベル模試
実施日2019年1/26(土)・1/27(日)
国語
数学
合格者の声

東京大学 文科I類 / 土井 健 くん (奈良県 私立 西大和学園高等学校卒)
東進の「東大本番レベル模試」は問題が「本番レベル」なだけではなく、解答用紙の形式も東大で実際に使用されるものとそっくりでした。「東大本番レベル模試」の受験を重ねることで、入試本番でも焦らず問題に取り組むことができました。
また、その時点での実力が顕著に現れるため学習計画が立てやすかったです。

東京大学 理科II類 / 西郷 永希子 さん (東京都 私立 吉祥女子高等学校卒)
「東大本番レベル模試」は成績表の返却が早く、受験の記憶が鮮明なうちに復習することができました。成績表のグラフや表も見やすく、自分の成績が分析しやすかったです。
さらに、解答・解説には、問題解説だけではなく周辺知識もまとめてあり、合格指導解説授業と合わせて活用することで効果的な学習ができました。