×close
正誤・整序・和文英訳対策
森田 鉄也先生
TOEIC関連著書多数。TOEIC・TOEIC SW満点。TOEFLやIELTSなどの世界基準の英語を教授するため、日々研鑽。アメリカ・カナダ留学に加え、アメリカではビザ代行サービス会社で社長秘書として通訳等、海外で働く経験を重ね、予備校講師へ。世界に通ずる英語力、海外生活での体験から、見識を広げることができる講義は必見。発音にもとことんこだわる
正誤問題、和文英訳問題は苦手とする人が多いです。早目の対策をしましょう。
×close
「英文は左から右へ読もう」「訳さないで理解しよう」というのはそのとおりだが、それだけでは足りない。英語の情報のデザインを知ればより良く・速く読める。
宮崎 尊先生
『英単語の集中講義』(草思社)などの参考書の執筆のほか、雑誌"TIME"や数々のベストセラー作品の翻訳も手がけ、英語界でその名を馳せる有名実力講師。英語を日本語に置き換えるのではなく、英語そのものをとらえる独自の読解法で受験生を東大合格へと導く。英語を知り尽くした男が最高レベルの授業を約束する。
のろのろ読んでたら頭に入らない、内容が覚えられない、早く読んだほうがよく分かる、ということもあるのです。
×close
今回は数学Bの「ベクトル」を中心に東大レベルの問題演習を行います。
志田 晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格へ受講者を導いた若き数学科トップ講師は、わかりやすさを徹底的に追求する。「数学的な考え方」を身につける授業で、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つ一つが、意味を伴った強力な武器となる。センター~東大レベルまで貫かれる本格派の講義は絶大な人気を誇る。全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経験を持ち、参考書も数多く執筆する実力派講師。
問題を見てすぐに解法が浮かぶ問題を解いても意味はない。じっくり考えて悩んでみよう。
×close
分野ごとに東大対策の問題演習を行います。
志田 晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格へ受講者を導いた若き数学科トップ講師は、わかりやすさを徹底的に追求する。「数学的な考え方」を身につける授業で、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つ一つが、意味を伴った強力な武器となる。センター~東大レベルまで貫かれる本格派の講義は絶大な人気を誇る。全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経験を持ち、参考書も数多く執筆する実力派講師。
今回は、微積分の標準レベルの問題を扱います。東大特進の授業なので、標準レベルとは言っても旧帝大レベル程度の問題になります。冬期講座で本格的な東大レベルの問題を扱う予定です。微積分を独学で勉強している人、この分野に自信のない人は積極的に参加してください(強者の方はご遠慮ください(笑))。
×close
この講座では、およそ1年後の東大入試において、現役合格を目指す皆さんに、東大入試の特徴、対策を伝え、これからどのように勉強していくのが一番効率的かを伝えたいと思います。 今回は、東大入試で文系、理系ともに頻出分野である確率(数列との融合問題を含みます)を徹底攻略します。
志田 晶先生
東大、京大をはじめとする難関大合格へ受講者を導いた若き数学科トップ講師は、わかりやすさを徹底的に追求する。「数学的な考え方」を身につける授業で、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つ一つが、意味を伴った強力な武器となる。センター~東大レベルまで貫かれる本格派の講義は絶大な人気を誇る。全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経験を持ち、参考書も数多く執筆する実力派講師。
名古屋の皆さん、こんにちは。日本の最高学府である東大、そこを目指す戦いは、2年生のこの時期ではありますが、すでにもう始まっていると思います。東大の問題は、難問が並びますが、そこには必ず攻略法があります。 この講座では、問題の根本原理を理解することによって、その本質をとらえ、鮮やかに問題が解ける方法を伝授します。特に、他教科にくらべて、数学が苦手で、「自分には東大は無理かなぁ」などと思っている方、ぜひこの講座に参加してみてください。皆さんの数学に対する見方を180°ふっとばすような講義を展開したいと思います。
×close
【微積分(differential and integral)】 微積分に関して、東京大学が要求する高いレベルの概念・解法の講義とテストゼミを行う。
松田 聡平先生
堅苦しい数学とは一線を画すその授業は、幅広い学年の上位生から強い支持を受ける。 徹底的に本質を追求した明快なアプローチは、いとも簡単に東大をはじめとした最難関大レベルの壁を打ち崩す。 『松田の数学Ⅰ・A/Ⅱ・B典型問題Type100』(東進ブックス)は入試数学の“コア”をまとめた必携の書。「ワカル」を「デキル」に変える新しい数学は、君の思考力を刺激し、数学のイメージを覆す!
東大が求める高度な数学力をつけるには 1. 概念構築 (foundations)/2. 典型解法 (techniques)/3. 解法運用 (applications)の3つのバランスが重要となります。やみくもに“時間”を費やし“量”をこなす学習から脱却し、本質的な数学力を獲得しましょう。
×close
高二の秋-微妙な時期ですよね。もちろんまだまだ高二なんですが、そろそろ高三=受験生が見えてくる、そんな時期です。受験勉強は三年生になってから、そう割り切って高校生活を大いに楽しむ、そんな選択もあるでしょうね。しかし、まぎれもない事実として、皆さんは約一年半の後には受験を迎えるのです。このあたりで、現時点の自分の力を認識しておくのもよいのではないでしょうか? この講座で行うことは、下記のニ点です。現状から目を背けていて得られるものは何もありません。現代文という何となく曖昧さの付きまとう科目における「現状」を知り、到達すべき「ゴール」を知ることはかなり意味あることではないでしょうか。この講座を受けることで、もしかしたら皆さんの高二が変わってしまうかもしれません。とにかく、多感で敏感な皆さんがハッと目覚める、そんな講義になることをお約束しておきましょう。
林 修先生
先生の博覧強記ぶりは、生徒に「教養」という底力を身につけさせる。正統的解法の徹底追求で、分析的かつシステマティックに得点力、そして「考える力」を増強させてくれる。添削指導でも、「本当に力がつく」と多くの生徒から絶大な支持を得ている。
「問われているのは頭の動き、動かし方そのものなんだよ」̶̶ 僕が普段の講義で述べている言葉です。一定量の言語情報を与えられた際に、それを要求に応じて整理、表現する能力を保持しているのか、否か? それこそが、そしてそれだけが入試現代文で問われていることです。その原点を、既習者は再確認を経てさらなる飛躍を、未習者は啓蒙的認識を経て新たな跳躍を、それぞれが可能にする場となることを、ここに宣言しておきましょう。
×close
受験生が苦手とする、和歌の修辞法を含んだ、和歌の解釈問題を中心に解説します。「和歌」は心で理解するものではありませんし、 できません。和歌の解釈にこそ構造分析が必要です。
※※60分×2回の講義終了後、30分間のテスト形式で行う「添削演習」を実施いたします。答案は「添削演習」終了後回収し、栗原先生に添削していただき返却いたします。
栗原 隆先生
20年を超える指導経験から、東大・難関大志望者に絶大な信頼を得る真の実力講師。「構造分析による古文解釈」と「出題者の心理・行動分析による設問解法」を軸に、独自の図表や心和ませる古典エピソードを交え展開される講義は必聴。あらゆる入試問題において、素早く確実に正解へ導く本質の指導を追求する。
教科書・参考書等で詳しく述べられていない掛詞・縁語等の和歌の修辞法の構造と機能について解説します。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
11/24(土) |
東大数学 |
||||
東大数学① 志田 晶 先生16:00~17:00 |
東大数学② 志田 晶 先生17:20~18:20 |
||||
![]() |
|||||
11/25(日) |
東大特進英語 |
||||
東大特進英語① 宮崎 尊 先生10:00~11:30 |
東大特進英語① 宮崎 尊 先生11:50~13:20 |
||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
11/10(土) |
東大数学特講 |
||||
東大数学特講① 松田 聡平 先生16:00~17:00 |
東大数学特講② 松田 聡平 先生17:20~18:20 |
||||
![]() |
|||||
11/23(金) |
東大英語 |
東大古文 |
|||
東大英語① 森田 鉄也 先生10:00~11:30 |
東大英語② 森田 鉄也 先生11:50~13:20 |
東大古文① 栗原 隆 先生14:20~15:20 |
東大古文② 栗原 隆 先生15:40~16:40 |
添削演習 栗原 隆 先生16:50~17:20 |
|
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
11/10(土) |
東大数学数Ⅲ(理系) |
||||
東大数学数Ⅲ① 志田 晶 先生16:00~17:30 |
東大数学数Ⅲ② 志田 晶 先生17:50~19:20 |
||||
![]() |
|||||
11/11(日) |
東大特進英語 |
||||
東大特進英語① 宮崎 尊 先生10:00~11:30 |
東大特進英語② 宮崎 尊 先生11:50~13:20 |
||||
![]() |
|||||
11/23(金) |
東大現代文 |
||||
東大現代文② 林 修 先生11:00~12:00 |
東大現代文① 林 修 先生12:20~13:20 |
||||
![]() |
|||||
12/1(土) |
東大数学特講 |
||||
東大数学特講① 松田 聡平 先生16:00~17:00 |
東大数学特講② 松田 聡平 先生17:20~18:20 |
||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
11/4(日) |
東大数学 |
東大特進英語 |
|||
東大数学① 志田 晶 先生11:00~12:00 |
東大数学② 志田 晶 先生12:20~13:20 |
東大特進英語① 宮崎 尊 先生14:30~16:00 |
東大特進英語② 宮崎 尊 先生16:20~17:50 |
||
![]() |
|||||
11/25(日) |
東大現代文 |
||||
東大現代文① 林 修 先生11:00~12:00 |
東大現代文② 林 修 先生12:20~13:20 |
||||
![]() |