共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

地理歴史 地理A

設問別分析

【第1問】現代社会における地図と地理情報の活用

「現代社会における地図と地理情報の活用」という新しいテーマ(一部は過去の「地理の基礎的事項」と重なる)で出題された。

問1 新旧地形図の読み取りに関する文章の判別。単純な地図記号の知識。
問2 空中写真と地形断面図の判読に関する組み合わせ。「堤防」だから高燥。
問3 地図上の経路に関する距離・時間の判別。面白いが常識で判断できる。
問4 統計地図の表現方法に関する判別。階級区分図は密度など相対値向け。
問5 災害時の避難場所の地図に関する文章の判別。ちゃんと読めば易しい。
問6 地震災害対策でのGIS活用に関する文章の正誤判定。明白な不適文。



【第2問】食文化

過去には生活文化全般を主題にしていた第2問が、「食文化」に絞った形で出題された。問1では近年流行したタピオカミルクティーを題材としている。

問1 3作物の生産統計グラフの判別組み合わせ。キャッサバは熱帯産。
問2 輸入食品に関する文章の正誤判定。ブランド表示により値段が高くつく。
問3 3作物の資料における栽培起源地域の判別。Aでは頻出のテーマ。
問4 喫茶習慣に関する資料の判別。マテ茶の知識は厳しいが判別は可能。
問5 会話文の内容に関する判別。カリフォルニアロールを知らないと迷う。
問6 食文化の課題と解決策に関する文の正誤判定。「持続可能な発展」の意味を汲み取れば判断できる。


【第3問】南アジア地誌

「南アジア」が扱われたのは2013年以来である。生活文化に関連する写真が多用されたのは、地理Aらしい出題だった。

問1 降水量統計と農作物の組み合わせ判別。乾燥地域では灌漑農業。
問2 インドの穀物生産統計に関する会話文の空欄補充。面倒だが易しい。
問3 料理の写真に関する説明文の空欄補充。インド洋の交易をイメージ。
問4 インドの食品供給に関する統計の判別。ピンクの革命と白い革命。
問5 南アジアの衣服の写真に関する説明文の空欄補充。写真4はおしゃれ。
問6 人口・労働統計に関する説明文の正誤判定。頻出の誤文パターン。


【第4問】世界の結びつきと地球的課題

2019〜20年同様に「世界の結びつきと地球的課題」から出題された。統計等の読み取りに時間がかかる。

問1 主要コンテナ港に関する地図の判別。アとイの判定がポイント。
問2 3カ国の旅行客移動に関する三角図の判別。オーストラリアは他より距離がある。
問3 日本在留外国人の統計判別。ブラジル人に関する知識を押さえたい。
問4 エネルギー消費と都市人口に関する統計判定。②と④が似ている。
問5 砂漠化のメカニズムに関する模式図の内容判別。家族計画の意味を正確に捉えれば選択は避けられる。
問6 南北問題の是正に関する説明文の正誤判定。題意にあった文を選ぶ。


【第5問】地域調査(京都府宮津市周辺)

センター試験と同様に地理B(第5問)との共通問題である。全体として、常識で対応できる取り組みやすい問題が並んでおり、取りこぼしは避けたい。

問1 人口に関する統計地図の説明文の正誤判定。丁寧に読み取るだけ。
問2 地形図と古地図の判読に関する説明文の正誤判定。これも知識不要。
問3 天橋立の景観写真の判別。4つとも決めることで確実に選びたい。
問4 丹後ちりめんに関する資料の適語補充。8択で面倒だが易。慌てずに。
問5 聞き取り調査に関する考察文の正誤判定。半ば常識的に判断できる。
問6 外国人観光客の統計に関する説明文の空欄補充。シは文脈から考える。