共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

地理歴史 地理B

設問別分析

【第1問】世界の自然環境と自然災害

センター試験同様に第1問は自然環境に関する出題であり、Aには気候環境と自然災害について、Bには山岳に関する設問が置かれた。会話文を中心に、高い読解力と考察力を要する問題が目立った。

問1 仮想大陸における2地点の判別。隔海度以外の条件を揃える。
問2 雨温図に関する会話文の空欄補充。気候の理解に加え読解力も必要。
問3 自然災害に関する会話文の空欄補充。空欄ツは慎重に考えたい。
問4 山岳に関する会話文の空欄補充。個数を選択させるユニークな出題。
問5 山岳の景観写真に関する正誤判定。正誤の組み合わせを選択させる形式。
問6 山岳氷河の縮小に関する資料の判別。素直に考えたい。


【第2問】産業

第2問はセンター試験同様に「産業」分野からの出題であったが、農業・水産業・工業立地・製造業の国際化・商業と、多様な項目の設問が並んだ。センター試験に比べると、理論に関する設問や、複雑な構成の設問が目立った。

問1 小麦の生産統計に関する説明文の判別。統計の読み取りがポイント。
問2 水産業に関する統計地図と凡例の判別。やや易しめの設問である。
問3 輸送費と工業立地に関する模式図の判別。究極的には足し算の問題。
問4 酪農工場立地に関する文と統計の判別。バターは乳を濃縮し、体積減る。
問5 日系現地法人の売上高に関する統計の判別。米国の推移は欧州に近似。
問6 商業形態別店舗数の統計の判別。百貨店はすぐ決まるが…。


【第3問】都市と人口

センター試験時代の第3問では、集落(都市・村落)と生活文化を組み合わせた大問になっていたが、本年は都市と人口がテーマとなった。落ち着いて考えられたかが鍵。

問1 大都市の分布に関する統計地図の判別。イだけを選ぼうとすると誤りやすい。
問2 3か国年齢階級別人口統計の判別。人口第1位都市は15~64歳の割合多。
問3 インド系住民(印僑)に関する説明文の正誤判定。一定の知識が必要。
問4 東京都の人口分布に関する統計の判別。Cはニュータウンのある多摩市。
問5 日本国内の空き家等に関する統計の判別。常識を働かせて正解したい。
問6 台北の交通網に関する資料を説明する文章の正誤判定。難しくはない。

【第4問】アメリカ合衆国

地誌を扱う大問で北アメリカが出題された例は、センター試験では2012年に遡る。A(自然環境と産業)とB(社会と経済)に分けた出題。問1の⑴と⑵のように、2つの設問が連動した出題(⑴の正否が⑵に関わる)は新傾向。

問1⑴ 米国の人口重心の移動方向の判定。基本テーマ。矢印の向きに注意。
問1⑵ ⑴に示された移動の要因の文章選択。⑴が分かっていれば容易。
問2 3州の水資源に関する統計の判別。各地域の産業の特徴の理解が前提。
問3 2都市のハイサーグラフと農産物統計の判別。州名の知識は不要。
問4 2州および2都市の人種民族統計の判別。複雑だが慎重に考えたい。
問5 社会経済に関する統計地図の判別。内容は平易だが、迷うと誤りやすい。
問6 大統領選の政党支持に関する文章の空欄補充。政経の要素が含まれる。



【第5問】地域調査(京都府宮津市周辺)

センター試験と同様に地理A(第5問)との共通問題である。全体として、常識で対応できる取り組みやすい問題が並んでおり、取りこぼしは避けたい。

問1 人口に関する統計地図の説明文の正誤判定。丁寧に読み取るだけ。
問2 地形図と古地図の判読に関する説明文の正誤判定。これも知識不要。
問3 天橋立の景観写真の判別。4つとも決めることで確実に選びたい。
問4 丹後ちりめんに関する資料の適語補充。8択で面倒だが易。慌てずに。
問5 聞き取り調査に関する考察文の正誤判定。半ば常識的に判断できる。
問6 外国人観光客の統計に関する説明文の空欄補充。シは文脈から考える。