先輩たちの受験が本格化している2月、来年に向けて多くの新高3生がすでに受験勉強を始めている。「受験勉強の開始時期が合否を大きく左右する」と重ねて紙面でも伝えてきたが、受験勉強のスタート時期はいったいどの程度成績に影響してくるのだろうか。また、いつから開始すれば良いのだろうか。
そこで今回は、高1で受験勉強をスタートした受験生と高2、高3から受験勉強を始めた受験生の成績を比較してみた。その結果をさっそく紹介しよう。
→続きは、東進タイムズ 2015年2月1日号 16面へ。
東京大学は2月13日(水)、平成31年度前期日程試験第1段階選抜合格者と推薦入試合格者をウェブページに発表した。併せて、合格者最高点・最低点・平均点も以下の通り公開されている。掲載は2月19日(火)12:00頃まで。合格者には「第2次学力試験… →もっと読む
大学入試センターは2月7日(木)、「平成31年度大学入試センター試験 実施結果の概要」を公表した。今回の志願者数は576,830人、受験者数は546,198人、受験率は94.69%で、昨年度に比べて志願者数は5,841人、受験者数は8,014人減少した。平成31年… →もっと読む
東京大学は、2月1日(金)17時時点の2次学力試験出願状況速報をウェブページに掲載した。出願期間は1月28日(月)〜2月6日(水)。出願書類は、必ず書留速達郵便でこの期間に到着するように投函しよう。東京大学では、出願期間中の土日祝日を除い… →もっと読む
国立大学では、1月28日(月)より2次試験の出願受付を開始した。締め切りは2月6日(水)。出願方法については、郵送のみの大学とインターネット出願ができる大学とがあるので、確認のうえ出願しよう。東進のウェブページに掲載している「大学案内… →もっと読む