新高3生へのアドバイス
《英語》



センター試験の英語では、発音・アクセント・文法・語法・語彙・英作文・口語コミュニケーション・英文読解からなる6題の大問を、これまでに得た英語の知識・情報処理力・読解力を総動員し、得点につなげることが求められます。80分という制限時間内で高得点を狙うには、基礎学力である語彙・文法を完全な知識として身につけた上で、読解力を鍛錬することが必要です。こうした力は一朝一夕に付くものではなく、日頃から英語を日常生活の中で「読み・書き・聞き・話す」時間を出来る限り増やすことで総体的な英語の力を高め、さらに演習量を多く積むしか対策はありません。つまり、盤石な基礎力を身につけた上で、何度も予行演習を繰り返すことで本番で結果を出せるのが、センター試験なのです。次年度以降、問題構成が多少なりとも変更されても、どんな問題にも対応できる確実な英語力を養いましょう。以下、分野ごとの対策を参考にしてください。
(1)発音・アクセント
発音・アクセントはセンター試験の問題の中でも比較的正答率の低い大問です。この分野では発音・アクセントの規則やパターンなどを体得することが不可欠です。学習対策としては、英文を音読する習慣を大切にしましょう。英単語を暗記する際には、ネイティブ音声教材を利用して音読し、単語の意味だけでなく、正しい発音やアクセントを一緒に覚えましょう。また、発音・アクセントに特化した市販の問題集を一冊解くのもよいでしょう。
(2)文法・語法・語彙
文法・語法・語彙問題については、英語の基礎学力を試す問題が万遍なく出題されます。対策が比較的おろそかになりがちなのが、単語・熟語・類語の用法など語彙や語法に関する分野です。センター試験では、語彙に関する問題が文法と同程度かそれ以上の比重で出題されるということをしっかり認識して、日頃から語彙力・語法の強化に努めましょう。
(3)英作文
整序英作文では語法・文法・構文の知識を、問題を解く上で正しく運用する力が試されます。日頃から、主語・述語・修飾関係などの英文の構造に注意して学習し、標準レベルの例文を音読してしっかりと身につけましょう。またセンター試験の過去問などをたくさん解き、問題形式に慣れておきましょう。
(4)口語コミュニケーション
会話問題では、会話の場面・話題・発言の意図・会話全体の流れなどを正確につかむ力が求められます。実際の会話におけるコミュニケーション力の素地をつくることにも役立ちますので、会話でよく使われる基本的な応答表現や慣用表現の知識を日頃から増やしていきましょう。
(5)英文読解
センター試験では、制限時間内で数多くの英文を読み解く力が求められます。センター試験の英文には難解な語彙や構文は出されませんが、制限時間内で正確に文章を読み問題を解く力、つまり速読速解力を高める訓練が必要です。語句や表現の意味が問われる問題では、文脈からその意味を推測する力が試されます。図表と説明文を結びつけて答える問題では、情報処理能力が求められます。長文読解問題では、パラグラフごとのテーマを把握し、その論理展開を見抜く力を養うことが重要です。また物語文の読解では「行間を読む力」がポイントになります。
センター試験の過去問を始めとして、内容を理解した英文を音読することを習慣化し、英語を英語の語順で理解する力をつけることで、大きく読解力が養われるでしょう。学力の伸びを確認するには、東進の全国統一高校生テストを含めて年6回実施されるセンター試験本番レベル模試を活用して、弱点の発見とその補強に努めましょう。総体的な英語の力を高め、本番直前まで繰り返し演習量を積み、目標点に近付くよう継続して学習を進めていきましょう。


各種資料請求はこちら

センター試験情報TOP

大学受験なら予備校の東進ドットコム

(C)Nagase Brothers Inc.

第一志望校の合格に抜群の現役合格実績を上げる大学受験の予備校、東進ドットコム