新高3生へのアドバイス
《世界史A》




◆出題の中心は近現代史
センター試験の「世界史A」では、大問ごとにまとまったあるテーマに沿ったリード文から出題されています。世界史上の人物や出来事の内容について問うものが多い傾向となっています。各地域・時代ごとの基本事項について正確に理解していることが求められます。

◆教科書・資料集を読んで派生学習を進めよう
16世紀以降を中心に、時代・地域ごとの基本事項について理解することが学習の基礎となります。教科書を読み、太字の部分を中心に歴史の流れを押さえましょう。出来事についての出題が見られるので、背景・内容・結果について常にまとめて身につけるようにしましょう。
図版・略年表を用いた出題もあるので、資料集の地図や年表などにも目を通しておきましょう。また、政治史のほか文化史や産業史など出題分野が広いので、特定の分野に偏らないように気をつけて学習を進めましょう。
「世界史A」にあまり時間をかけられない場合もあるかもしれませんが、前近代も含めた基本事項の理解と、略年表や地図を用いた発展的な学習に重点を置けば高得点が取れるはずです。
普段から新聞・テレビ・インターネットなどのニュースを見て、世界の出来事について関心を持つようにしましょう。現代史の流れがつかめるようになります。「世界史A」は試験直前まで得点の伸びが期待できる科目です。継続して学習し、最後まで粘り強く取り組んでください。

◆過去問の演習を積極的に
センター試験の出題形式は正誤判定問題を中心に、2つの文の正誤組合せ問題、年代に関する問題、地図・資料問題などがあり、選択肢は4つまたは6つです。年代問題については細かい年号まで全て覚える必要はなく、大まかな時代や歴史の流れを理解していれば解くことができます。地図についても同様で、おおよその位置が把握できていれば正解できます。一部教科書には記載のない事項や選択肢の紛らわしいものもありますが、他の選択肢についての理解があれば、消去法で正解にたどり着くことが可能です。過去問の演習を通して問題形式に慣れ、不正解の部分について再度復習をして苦手分野を一つずつ解消していきましょう。





各種資料請求はこちら

センター試験情報TOP

大学受験なら予備校の東進ドットコム

(C)Nagase Brothers Inc.

第一志望校の合格に抜群の現役合格実績を上げる大学受験の予備校、東進ドットコム