ページを更新する ページを更新する
メインビジュアル

兵庫県 私立 灘高等学校 卒
東京大学 文科一類

原田 奏くん

■共通テスト得点 847点/900点

■共通テスト得点選択科目 日本史 地理 物理基礎 化学基礎

前期試験得点
(自己採点)
  英語   数学   国語   日本史   地理  
開示得点 73 61 50 55 41 =280/440点
自己採点 70 60 50 35 35 =250/440点

■受験した感触・・・ 難易度も高く時間も厳しいタフな試験だった。

  第1回(6月) 第2回(8月) 第3回(10月) 最終(1月)
東進ハイスクール
東大本番レベル模試
志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定 志望学類 判定
文科一類 A 文科一類 A

堅忍不抜

■受験全般でうまくいったことや思うようにいかなかったこと、勉強法について教えてください。

はじめに

 本体験記はあくまで一受験生の主観に基づいたものであり、すべての文科受験生にとって参考になると断言はできません。自身の解答法を確立する、あるいは戦略を立てる際に、まず成績を客観的に見つめて、どの科目が伸びうるか、どの科目を得点源として戦うのがもっとも安全か、なぜ点数が取れないのか、なぜ時間が足りないのか、といった問題を、時に信頼できる人と相談しつつ、虚心坦懐に考えるべきでしょう。
 以下、各科目、試験に向けての心構え、二次試験直前・当日の過ごし方について、私見を述べさせていただきます。

数学

 得意科目だったので、数学を確固たる得点源とするという意識で勉強しました。近年は難易度が上がっているので、直前期は文系の過去問だけでなく、理系の数1A・2B範囲の問題を解くことで、多量の処理が要求される問題への対策を積みました。

英語

 時間配分に留意し、解く順番を決めて取り組むことで、ある程度点が取れるようになりました。よく言及されるリスニングの音質は、緊張もあってか、どの模試よりも悪かったように思えました。

国語

 古典で一定の得点を稼ぐことで大きな下振れを防ぐよう努力しました。単語力・文法力を磨いて和訳問題で点を落とさないことが肝要と考え、直前期は古文単語の総復習を行いました。

地理

 学校で地理の授業を受けておらず、高3の秋ごろまで知識が不足していましたが、共通テストの対策を通じてかなり強化されました。世界の地域ごとに白地図を用意して産業や自然環境を記入していくことで、知識が体系的に吸収されるかと思います。

日本史

 好きな科目でしたが、東大特有の出題形式への対応が難しく、なかなか得点が安定しませんでした。直前期には過去問を解き、設問の要求を正確にとらえる練習を行いました。

試験に向けての心構え

  • 共通テスト

素点が約12%に圧縮されることもあって、東大受験者の多くが軽視しがちな共通テストですが、ここで高得点をマークすれば、二次試験が始まる前からリードを得ることができ、安心材料の一つにもなります。基礎知識の確認にもつながりますので、共通テストは軽視しないべきだと思います。私は、休み時間にも目慣らしのために過去問を解いていました。

  • 二次試験

各科目の目標得点を定め、合格のために最低限取らねばならない得点を考えておくべきですが、合格最低点は難易度によって変動するので、試験中は目標点数に振り回されないようにしましょう。自分が難しいと思う回はたいてい周囲もそう思っています。

二次試験直前・試験中の過ごし方

  • 直前

とにかく心を平穏に保ち、過去問を解くことです。前日の夜寝れなくても、目をつぶって頭を休めておきましょう。ホテルに滞在して受験する人は、もし二次試験前に上京の機会があれば、宿泊予定のホテルに予め泊まっておくのもよいでしょう。朝の入場は大変混雑していましたので、気を付けてください。

  • 試験中

時間がタイトなので焦りがちですが、まずはしっかり問題文を読むことです。焦っている時こそ、目の前の問題・文章を一つずつ解答・解釈していきましょう。急激に難易度が変化することも十分にあり得るので、感触が悪くても落ち込まず、良くても驕らず、を心がけましょう。

■東進東大特進コースについて

 私が受講した東進の講座のなかでも特にためになった講座を挙げます。
  • 林修先生の東大現代文

文章間の論理に対して非常に忠実な姿勢からくる、換言表現を追って説明問題・理由説明問題の精緻な解答を組み上げる解答法は非常に確固たるもので、感銘を受けました。解答する際の方向性を外しえないため、現代文の得点はおのずと安定します。

  • 山中裕典先生の東大日本史

技巧を凝らした解答とは異なり、1問当たり20分もかけられない実際の試験現場で高得点をマークするという観点に立脚した、シンプルかつ必要十分な内容が詰まった解答例を提示してくださいます。

  • 山中裕典先生の難関日本史

自学自習だと手薄になりがちな経済史や文化史の内容も充実しており、歴史的事項の相互の連関に基づいた深い理解が得られます。


 また、共通テスト後に行われる「東大本番レベル模試」は、二次試験の感覚を取り戻すために非常に有用です。また、判定や順位が掲載された成績表がすぐ返却されるのも重要なポイントです。年二回行われる「全国統一高校生テスト」も、共通テストに向けたいい演習になるかと思います。遠方から東大を受験する人にとっては、「全国統一高校生テスト」の決勝大会は、ホテルに滞在して試験を受けられる貴重な体験となるので、決勝を目指して頑張るのもよいかと思います。
 模試返却後は、担任の方と面談をしていただき、大きな励みとなりました。ありがとうございました。

■後輩への一言アドバイス、入試を終えて思うこと。

 冒頭にも書きましたが、受験において全幅の信頼をおけるのは究極的には自分しかいません。合格への道筋、そして自分の能力への確かな自信は、必要な時に信頼できる人からのアドバイスを得つつ、自分で何が足りないかを突き詰めて考えていくことで得られるものではないでしょうか。これを読んでくださっている皆さんの合格を心より祈念いたします。