共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

地理歴史 日本史B

全体概観

歴史総合を意識したと考えられる、対外関係史からの出題が目立った

大問数
減少 | 変化なし | 増加
設問数
減少 | 変化なし | 増加
マーク数
減少 | 変化なし | 増加
難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
大問数6問・小問数32問は昨年度までと変化はなかった。近世、近現代では対外関係史からの出題が目立った点、第5問の「日本史探究部」という設定からも、全体的に来年度からの「歴史総合+日本史探究」が意識されていたと考えられる。昨年は、読解を必要としない設問も目立ったが、そうした傾向は今年も踏襲された。高校生による「探究」を想定した大問が6大問中5大問だった点は、昨年と同様だった(5問中会話文の形式が3問、発表・発表準備の形式が2問)。第1問のテーマ史は例年複雑な設定の設問が多かったが、今年は一般的な問題文の形式で出題され、比較的シンプルだった。

(時代) 
昨年度同様、原始からの出題がみられ、弥生時代を対象とした設問が出題された。戦後も同様に出題がみられ、今年度も1970年代までが対象とされた(2022年度は1970年代まで、2021年度は1980年代まで、が対象)。

(分野)
政治・社会経済・対外関係・文化とバランスよく出題されていた。昨年は社会経済からの出題が目立ったが、今年は対外関係史の出題割合が大幅に増加した。

(出題形式) 
年代整序の問題が昨年度の共通テスト日本史Bでは5題出題されており、本年度も第5問以外の大問に1題ずつ、計5題出題された。センター試験から共通テストに移行してから空欄補充問題は減少気味だったが、今年は増加した(昨年2問→今年4問)。資史料を用いた設問が多く含まれるのは例年通りであるが、今年は地図を用いた設問がみられなかった。
特筆点として、(1)正誤の組み合わせ問題として、表の空欄にあてはめる形での8択の問題が出題されたこと、(2)昨年度は年表を用いた形式の問題が出題されなかったが、本年度は年代順に並んだ表を用いて時期を判断する問題が出題されたこと、があげられる。

(史料)
第1問では、六角氏、織田信長が出した紙商売に関する楽市令と、明治時代の歴史書編纂事業に関する久米邦武の「修史意見書」草案が、写真資料として、「百万塔陀羅尼」、「17世紀前半の銅活字」、「『群書類従』の版木」、が、第2問では、写真資料として、「食品支給に関する木簡」、「甕」、「甑」、「蘇(生蘇)という乳製品納入の木簡」が、史料では塩の納入に関する『養老令』と、藤原兼家が主催した宴会に関する『小右記』が出された。第3問では、「永仁の徳政令」、山城国の名主・百姓が永仁の徳政令の適用を東寺に求めた申状、戦国大名の分国法が、第4問では、18世紀当時の風俗を記した喜田川守貞の『守貞謾稿』、1835年作成の上野国桐生および下野国足利周辺の機織り屋に関する文書、が出された。第5問では、1865年と1867年の輸入品の割合を示す円グラフ、国立銀行条例に関する石井研堂の『明治事物起原』、第6問では、ワシントン会議に関連した条約、海軍省・陸軍省・外務省による中国問題処理の方針(1932年1月6日)、が設問の素材として用いられた。


 
年度 大問 出題分野 設問数 マーク数 配点
2024 第1問 印刷の歴史 6 6 18
第2問 日本古代の食物 5 5 16
第3問 中世社会の特色 5 5 16
第4問 近世の輸出入品と社会・経済との関係 5 5 16
第5問 明治期に始まったもの 4 4 12
第6問 二度の世界大戦後の日本と国際社会の関係 7 7 22
2023 第1問 「地図から考える日本の歴史」 6 6 18
第2問 日本古代の陰陽道 5 5 16
第3問 中世の京都 5 5 16
第4問 江戸時代における人々の結びつき 5 5 16
第5問 幕末から明治にかけての日本 4 4 12
第6問 「旅」 7 7 22
2022 第1問 姓と名字 6 6 18
第2問 古代の法整備と遣隋使、遣唐使 5 5 16
第3問 中世の海と人々 5 5 16
第4問 近世の身分と社会 5 5 16
第5問 幕末・明治期の日本とハワイ 4 4 12
第6問 鉄道の歴史とその役割 7 7 22
2021 第1日程 第1問 貨幣の歴史 6 6 18
第2問 文字使用の歴史 5 5 16
第3問 中世の都市と地方との関係 5 5 16
第4問 近世の儀礼、儀式 5 5 16
第5問 近代の女性 4 4 12
第6問 第二次世界大戦後の民主化政策 7 7 22
2021 第2日程 第1問 女性の歴史 6 6 18
第2問 「意見封事十二箇条」と平安時代の政治・社会 5 5 16
第3問 中世の政治・社会・文化 5 5 16
第4問 18世紀の政治・社会・対外関係 5 5 16
第5問 井上馨と渋沢栄一 4 4 12
第6問 近現代の食文化・食生活 7 7 22
2020 センター試験 第1問 教育制度と書物 6 6 16
第2問 古代国家の辺境支配 6 6 16
第3問 中世の社会 6 6 16
第4問 中世末から近世における銀と鉄の生産や流通 6 6 16
第5問 幕末から明治前期の民衆運動 4 4 12
第6問 近現代の風刺漫画 8 8 24

【参考】過去の平均点の推移

2023 2022 2021(第1日程) 2020 2019 2018 2017 2016 2015
59.75 52.81 64.26 65.45 63.5 62.2 59.3 65.6 62.0