中小企業診断士

経営に関する仕事
中小企業の経営について診断を行い、問題を解決する仕事です。中小企業診断士の多くは、自分が勤める会社で、「企業内中小企業診断士」として経営状況の改善や戦略立案などの分野で活躍しています。経済学、財務・会計、経営理論、法務などの幅広い専門知識をもとに会社の問題点を見つけ、改善策を考えます。
経営コンサルティングや企業診断を行うには、経営の専門知識に加え、分析能力・論理的な思考力・プレゼンテーション能力などが必要です。中小企業診断士の国家試験に向けて勉強する中で、こうした能力の基礎を固めておく必要があります。中小企業診断士は、企業診断の基礎的能力を身につけていることを証明する資格だといえます。会社で働きながら中小企業診断士を目指す人もいます。
中小企業診断士として求められる能力は経営コンサルタントと似ていますが、中小企業診断士は国家資格です。中小企業診断士の国家試験に合格し、登録されることによって初めて「中小企業診断士」を名乗ることができます。

POINT
- 自分の勤める会社で活躍する「企業内中小企業診断士」が多い
- 中小企業診断士の国家資格を取得する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!