航空整備士、航空運航整備士、航空工場整備士

乗り物に関する仕事
航空機の機体の整備や修理を行う仕事です。航空機の安全な航行には点検と整備が欠かせないため、何百万という部品から造られている航空機の機体を点検し、各部の精度と性能を確認します。多数の人命に関わるため、慎重かつ正確な作業が求められます。航空整備士としての職場には、航空機整備を専門とする会社の他に、自衛隊・警察・消防・飛行機やヘリコプターを持つ企業(テレビ局・新聞社・測量会社など)の格納庫などがあります。
航空整備士は国家資格の1つです。進路としては、高校卒業後、航空専門学校や大学の理工系学部に進学し、航空機整備会社などに就職する道が一般的です。既定の実務経験を積むと、国家試験を受験することができます。一等航空整備士は大型機の整備と検査を、二等航空整備士はヘリコプターなどの小型機の整備と検査を行うことができる資格です。
なお、関連資格として、飛行機の保守と軽微な修理を行う航空運航整備士(一等・二等)や、部品の整備を行う航空工場整備士があります。

POINT
- 航空機整備の実務を積み、資格を取得する
- 一等航空整備士は大型機、二等航空整備士は小型機を中心とした整備・検査を行う
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!