化粧品開発技術者
美容に関する仕事
化粧品メーカーの研究所で化粧品を開発する仕事です。女性に喜ばれる高品質なヒット商品を生み出すことも重要ですが、工場で製品として生産しやすいような成分構成の考案(レシピづくり)も業務の1つです。
化粧水部門など、化粧品の種類によって開発チームを組んで研究を進めていくため、協調性が求められます。
成分の0・01%の違いだけでも化粧品の品質は全く異なるものになります。成分に微妙な違いを施したサンプルを製造し、テストを繰り返しながら納得のいく製品に仕上げていきます。細かい作業が苦にならず、少しずつ研究を積み重ねられる人が向いているでしょう。また、微量の成分の違いが品質に影響してしまう研究です。環境を清潔に保てる衛生管理能力は欠かせません。
女性の研究者が多い職業ですが、実は男性も多く活躍しています。化粧品開発技術者になるためには、大学や短大の薬学部などを卒業して化粧品メーカーに就職するのが一般的です。

POINT
- チームで研究するため協調性が求められる
- 衛生管理能力が欠かせない
- 男性の研究員も数多く活躍している
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!