宇宙飛行士、スペースマン
人類の未踏の地である宇宙に飛び立ち、様々なプロジェクトを実行する仕事
宇宙に関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- 宇宙に興味がある人
- 物事を慎重に進められる人
- 広く、深く物事を探究できる人
1.宇宙飛行士の仕事とは?
宇宙飛行士は、有人の宇宙船などで宇宙へ行き、地球周回軌道上の宇宙船や宇宙ステーションなどで様々なプロジェクトに携わる専門職です。
従来、宇宙飛行士は、ほとんどがアメリカのスペースシャトルを利用して宇宙へ行き、任務に従事してきましたが、スペースシャトルの打ち上げが終了した現在では、ロシアのソユーズロケットによる打ち上げ・帰還が中心となります。
打ち上げられたロケットは、上空で宇宙飛行士を乗せた宇宙船部分を切り離します。宇宙船が地球周回軌道へ乗ったら、いよいよ宇宙での作業が始まります。これまでにスペースシャトルで行われた作業の一例には、運用中の人工衛星の修理作業があります。軌道上で目的の人工衛星へ接近し、ロボットアームを操作して人工衛星を捕獲・固定し、修理を行います。宇宙服を着て船外活動を行う場合もあります。
国際宇宙ステーションでは、乗員を乗せた宇宙船がドッキングしてから作業が始まります。国際宇宙ステーションの活動では、おもに微小重力や高真空といった特殊環境を利用した様々な実験や観測を行います。宇宙飛行士は、それらの実験をこなすと共に、宇宙ステーションの船体を含むすべての装置や機器類の修理も行います。
一方、宇宙飛行士にも地上任務があります。非常に厳しい環境である宇宙空間で、いかなるときにも冷静沈着に作業を進められるよう多岐にわたる訓練を受け、宇宙での滞在経験を活かした機器や装置類の開発アドバイス、安全審査などの支援業務にも携わります。
2.宇宙飛行士の役割・資質とは?
宇宙飛行士に求められるものは、多様な分野に対応できる柔軟な対応力です。誰でも得意分野であれば人より上手にできますが、宇宙飛行士の場合は不得手な分野でも与えられた時間内で安全かつ完璧に作業をこなし、成果を出さなければなりません。すべてにおいてエキスパートであると共に、高いレベルでのゼネラリストである必要があります。苦手な分野にも取り組み、マスターしていこうとする意欲のある人、たゆまぬ向上心のある人に向いています。
また、慎重さと根気強さを持つことも大切です。宇宙では危険な状態になってもすぐに逃げられるわけではありません。常に「大丈夫か」「これでいいのか」と自問自答を繰り返しながら、根気強く解決していくことが求められます。
3.宇宙飛行士になるためには?
宇宙飛行士になるためには、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の採用に応募することになりますが、新卒の就職試験のように定期的に募集しているわけではありません。限られた採用のチャンスを逃さないため、ホームページや新聞広告などをこまめにチェックしてください。


POINT
- 宇宙という特殊環境を利用した業務を行う
- 自然科学系学部の卒業と実務経験を積んでいることが条件
関連情報
●宇宙航空研究開発機構(JAXA) HP
日本で運営されている宇宙機関。日本人宇宙飛行士の活動報告や各研究成果などの情報が満載
オススメの1冊
『はやぶさを育んだ50年――宇宙に挑んだ人々の物語』
(的川泰宣著・宇宙航空研究開発機構編/日経印刷)
大きな感動を呼んだ「はやぶさ」を生んだ日本の宇宙開発の歴史を、豊富な写真と共に紹介
宇宙飛行士には「得意を伸ばす」よりも「苦手を克服する」力が問われる
INTERVIEW
現役の宇宙飛行士に聞きました

宇宙航空研究開発機構(JAXA)
大西 卓哉さん
PROFILE
おおにし たくや
東京大学 工学部航空宇宙工学科卒業
宇宙が舞台の映画に感動し、宇宙への夢を広げた大西さん。社会人になってから偶然見つけた宇宙飛行士の募集広告が、夢をかなえる第一歩となりました。
アメリカで訓練に励む大西さんに、宇宙飛行士の仕事についてうかがいました。
1
お仕事の内容は?
2
このお仕事の醍醐味は?
3
宇宙飛行士を目指す人にアドバイス
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!