移植コーディネーター
医療に関する仕事
臓器移植が行われる際に、臓器提供者への意思確認や関連する病院などとの連絡・調整を行う仕事です。
日本国内の臓器移植では、提供される臓器の数が少ないため、多くの患者が臓器が提供される順番を待っています。臓器提供の候補者が現れると、病院から日本臓器移植ネットワークに連絡が入り、日本臓器移植ネットワークから病院の近くの移植コーディネーターへ連絡が届きます。
移植コーディネーターは病院に駆けつけ、臓器提供について家族に説明し、承諾するかどうか家族の意思を確認します。家族が承諾すれば、臓器の検査の手配・臓器の運搬・移植手術を行う病院との連絡などを速やかに行います。
臓器提供者とその家族に対する奉仕の精神と、臓器提供を受ける患者さんの生命に関わる責任の重い仕事です。
日本臓器移植ネットワーク所属の移植コーディネーターになるためには、医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・臨床工学士など医療従事者の資格を持っているか、4年制大学の卒業を条件に、採用試験に合格する必要があります。

POINT
- 臓器移植が行われる際の調整役を担う
- 日本臓器移植ネットワークの採用試験を受ける
- 取得すると有利な資格・免許あり
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!