中小企業診断士

経営に関する仕事

中小企業の経営について診断を行い、問題を解決する仕事です。中小企業診断士の多くは、自分が勤める会社で、「企業内中小企業診断士」として経営状況の改善や戦略立案などの分野で活躍しています。経済学、財務・会計、経営理論、法務などの幅広い専門知識をもとに会社の問題点を見つけ、改善策を考えます。

経営コンサルティングや企業診断を行うには、経営の専門知識に加え、分析能力・論理的な思考力・プレゼンテーション能力などが必要です。中小企業診断士の国家試験に向けて勉強する中で、こうした能力の基礎を固めておく必要があります。中小企業診断士は、企業診断の基礎的能力を身につけていることを証明する資格だといえます。会社で働きながら中小企業診断士を目指す人もいます。

中小企業診断士として求められる能力は経営コンサルタントと似ていますが、中小企業診断士は国家資格です。中小企業診断士の国家試験に合格し、登録されることによって初めて「中小企業診断士」を名乗ることができます。

POINT

  • 自分の勤める会社で活躍する「企業内中小企業診断士」が多い
  • 中小企業診断士の国家資格を取得する

東進からのおすすめ

経営に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP