エコノミスト、経済学者、経済家
経営に関する仕事
経済の専門家として、経済学の専門的な知識と手法を使って経済データを分析し、将来の経済動向を予測する仕事です。経済には様々な分野があり、エコノミストはそれぞれ自分の専門分野を持っています。物価や消費動向などを家計や企業のレベルで見るミクロ経済や、経済を国全体の動きで見るマクロ経済に加え、外国の経済情勢や、世界経済の分析を得意とするエコノミストもいます。
エコノミストになるためには、大学の経済学部で経済の基礎を学び、さらに大学院に進学して経済学を専攻します。大学で経済学の基礎を学びながら、自分が専門的に研究したい分野を検討するとよいでしょう。大学院修了後は、大学に残って研究を続けるか、民間の証券会社や経済研究所・官公庁などに就職します。おもに、大学の経済学者は研究を行い、民間のエコノミストは顧客企業のために経済分析を行い、官公庁のエコノミストは行政と関わりの深い経済問題を扱います。ユニークな視点と実力を持つエコノミストは、本の出版や講演活動・テレビ出演などでも活躍します。

POINT
- データを分析し、将来の経済動向を予測する
- 大学院に進み経済学を専攻する
- 大学、民間企業や研究所、官公庁などで働く
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!