環境アセスメント調査員

自然に関する仕事

環境調査会社に勤務し、地域開発を計画している自治体や建設会社からの依頼で、道路や工場・ダムの建設などの地域開発が自然環境に与える影響を事前に調査し、建設計画に問題点がないか評価する仕事です。

環境アセスメントの調査では、まず建設予定地を訪れ、その区域の大気・水質・騒音・振動・地形・地質・動植物の生息状況などを調べ、建設計画をもとに、地域開発がその区域の環境のどのような側面に、どのような影響を与えるかを見積もります。環境への影響が甚大だと判明した場合は、建設計画の修正案を提案します。建設が終了したあとに、地域環境の変化を調査することもあります。

環境アセスメント調査員になるためには、大学の生物学科や生物工学科・環境学科などに進んで地域開発と環境保全について学び、環境調査会社などに就職する必要があります。公害防止管理者の国家資格を取得すると有利です。開発事業と環境破壊の問題が深刻化している現代において、環境アセスメント調査員の活躍の場が広がっています。

POINT

  • 地域開発が環境に与える影響を評価する
  • 大学の生物学科や生物工学科・環境学科などに進む
  • 取得すると有利な資格・免許あり

東進からのおすすめ

自然に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP