宇宙開発技術者
宇宙に関する仕事
- こんな人に
オススメ! -
- 宇宙に興味がある人
- 好奇心旺盛な人
- 最先端の技術開発や研究に携わりたい人
1.宇宙開発技術者の仕事とは?
宇宙の観測・地球環境の観測・新しい医療技術や素材技術の開発などの科学技術を結集して研究活動を行う仕事です。
宇宙産業を支える技術者は、大学や研究機関のみならず、大小様々な民間企業で持ち場に応じた仕事をしています。
宇宙産業は、理論や研究の面と、ロケットや国際宇宙ステーションの資機材及び研究と実験に用いる資機材の開発・生産の面に分かれます。
宇宙開発技術とは、資機材の開発・生産から理論・研究までの広範な分野を含みますが、それは、宇宙の仕組みや実際を知ることなく必要な開発や生産活動を行うことはできませんし、開発や生産技術を知らずして研究活動を行うこともできないからです。ゆえに、宇宙開発技術者はこれらの面を統合していくコーディネーターの役割も担います。
2.宇宙開発技術者の役割・資質とは?
宇宙開発には、長い年月を重ねながら多額の資金を投入しなければならないため、国境を越えた協力が不可欠です。また、最先端の学問的な成果もどんどん取り込んでいく必要があります。
研究者であれ技術者であれ、専門知識はもちろんのこと、外国語の能力も必須です。宇宙開発技術者は、分野が多岐にわたるため、技術を一歩進めるためには、他の分野の成果も取り込んでいくような柔軟な発想を持つことが求められます。
3.宇宙開発技術者になるためには?
宇宙開発技術者を目指すなら、宇宙開発のどの分野で、具体的に何をやりたいかをはっきりと見定めましょう。
まずは入り口として、宇宙科学や最先端の工業技術に関係する学問を修めます。その際、物理・化学・天文学などの基本だけでなく、機械・電子・電気などの知識も必要です。宇宙科学であれば、大学の理工学部や理学部で物理などを専攻し、さらに大学院で研究を続けます。


POINT
- 未知の世界を切り開く仕事
- 理論・研究から開発・生産まで、フィールドが幅広い
- JAXA 関連以外の機関や民間企業での研究活動もある
関連情報
●宇宙航空研究開発機構(JAXA)HP
JAXA で行われているプロジェクトや宇宙に関するビジネスも紹介している
オススメの1冊
『日本の宇宙探検』
(宇宙航空研究開発機構著他/日経印刷)
日本の宇宙開発の歴史・現状・展望。宇宙飛行士の体験談も読みごたえがある
全国の宇宙開発技術者は、民間企業も含めておよそ7,000 人(2011年3月末現在)である
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!