機械組立技術者

機械・電気・化学に関する仕事

設計図面をもとに、工業用機械から電気機器などの機械を組み立てる仕事です。会社によって製作する機械は様々ですが、多くの会社ではプロジェクトチームを編成し、業務を分業して作業を進めていきます。

機械組立技術者になるために特に必要な資格はありませんが、工業系の専門学校や大学で機械工学を学び、機械などの製造メーカーに就職するのが一般的です。職業訓練校でも機械の組み立てに必要な技能を学ぶことができます。実務経験を積みながら「電気機器組立て技能士」の資格を取得することを目標に、技術を磨くのもよいでしょう。

機械技術の進歩は、目覚しいスピードで進んでいます。新技術に興味を持ち続けることが大切です。また、製造機械は常に人の手によるメンテナンスが必要になります。自ら課題を見つけ解決に努力し、毎日の業務を過不足なく遂行できる力が必要です。現在の設計図面はパソコンの製図ソフトCADで作成されていることも多いため、CADの操作技能もあるとよいでしょう。

POINT

  • 設計図面をもとに機械を組み立てる
  • 工業系の専門学校や大学で学ぶ
  • 取得すると有利な資格・免許あり

東進からのおすすめ

機械・電気・化学に関する仕事一覧に戻る

PAGETOP