製薬開発者
医療に関する仕事
製薬会社などで新しい薬を開発する職業です。新薬の開発にはいくつもの段階があり、何年もの年月がかかります。その中でも製薬開発者が担当しているのは、基礎研究や非臨床試験などと呼ばれる段階です。
基礎研究は、薬としての効果が期待できる物質を探す研究です。植物や動物・微生物などから、薬のもととなるような物質を発見する仕事です。
非臨床試験では、実験動物や培養細胞を使って、薬のもととなる物質の有効性や安全性を試験します。本当に薬としての効果が期待できるのか、毒性はないのかなどを見極める重要な試験です。
製薬開発者はこうした研究や試験に携わり、新しい薬を世に送り出します。
製薬開発者には薬理学や化学の知識が欠かせません。大学の薬学部や理工学部などに進み、薬学や化学を学びましょう。さらに大学院で専門性を身につけるとよいでしょう。おもな就職先は製薬会社や化学メーカーです。

POINT
- 製薬会社などで新しい薬を開発する
- 基礎研究や非臨床試験に携わる
- 大学と大学院で薬学や化学を専攻する
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!