医療情報担当者(MR)
医療に関する仕事
医師や薬剤師などの医療関係者に対して医薬品に関する情報を提供する職業です。医薬情報担当者(以下、MR)には、大きく2つの役割があります。
1つ目の役割は、自社の薬などの医薬品が正しく使用されるために必要な情報を医療関係者に伝えること。そして、薬の効き目や副作用などの安全性に関する情報を収集して、自社に報告することです。MRが医療関係者に伝える情報は、薬の成分や使用方法・効能などです。医療関係者にとって、MRは医薬品に関する重要な情報源です。また、MRが収集・報告する医薬品の有効性や安全性に関する情報は、製薬会社で薬の改良などに活用されます。
MRのもう1つの役割は、自社の医薬品をより多くの病院で使ってもらうために、医師に対して営業活動を行うことです。営業活動もMRの重要な役割です。
MRになるためには、大学の薬学部に進学すると有利です。製薬会社に就職後、MR認定センターが主催する試験に合格し、MR認定証を取得します。

POINT
- 医療関係者に自社の医薬品の情報を提供し、営業活動を行う
- 取得すると有利な資格・免許あり
東進からのおすすめ
-
1日体験 希望校舎で無料実施受付中!
東進の実力講師陣とやる気を伸ばす担任指導を今すぐ体験!東進の授業から講座を選んで1コマ(90分)を2種類まで受講することができます。
-
【登録無料】大学入試問題過去問データベース
難関国公立・私立大学など全185大学を最大28年分、無料で閲覧できます。
-
【最短1分で完了!!】資料請求
資料請求・イベントのお申し込みはこちらから!
-
大学入試偏差値ランキング
国公立・私立の文理系統別の大学偏差値を一発表示!
-
大学案内
東進が厳選した全国の大学情報を掲載!
志望校選びに役立つ情報・卒業生や現役大学生の“ナマの声”満載!