共通テストニュース 新課程入試について

日本史 山中裕典先生の学習アドバイス

日本史

山中裕典先生

山中裕典先生

長年に渡り膨大な量の論述答案を添削してきた経験から、生徒の理解度を完全把握。それに基づく論述式問題の指導・対策により、東大をはじめとする難関国公立大への合格者を多数輩出。構造図を多用した独自の図解板書で歴史の仕組みや構造を描き出し、歴史の本質に迫る講義は、見るもの全てを魅了。歴史用語の丸暗記では得られない、深い理解と真の実力が身につくことを必ず約束する。

高3生 のキミへの学習アドバイス

入試本番が近づいてきました。模試や対策講座を通じて、共通テストの形式や傾向を把握し、実戦的な演習も進めてきたことと思います。そのような今だからこそ、問題演習だけにとらわれず、知識の再確認を完了させることも重視しましょう。

実は、正確な知識があってこそ、共通テストにおける資料読み取り型の問題も確実に正解を導けるのです。それぞれの歴史用語が、いつの時代・時期のもので、どのような意味・内容なのかを把握できているかどうか。自分が苦手とする時代・分野からチェックしていき、全時代・全分野の知識がまんべんなく頭の中に入っている状態を作っていきましょう。

そして、共通テスト対策を通じて知識の再確認を完了させておけば、共通テストのあとに控えている志望校の入試にも役立ちます。なぜなら、志望校の形式に合わせた演習に集中できるからです。

目の前の学習に集中する

入試本番の状況や入試結果などを想像して、不安になることもあるかと思います。そのようなときには、心を落ち着かせることを考えるよりも、目の前の作業に取り組むことで自然と心が落ち着くようにしていくのが、一番効果的です。いつの間にか学習が進んで実力が伸び、一石二鳥です。

社会に出ると、自分の努力や実力だけではどうにもならない、人生が運に左右される場面がたくさん出てきます。しかし、大学受験は、自分が努力して身につけた実力を用いて自分の人生を切り拓くことができる、またとない機会です。運の良さに賭けるよりも、報われるための努力をし続けるのは、実に尊いことです。頑張っていきましょう!

高2・1生 のキミへの学習アドバイス

「定期考査の日本史から大学入試の日本史への転換」を目標にしましょう。入試問題では、歴史上の出来事を、違う時代どうしや違う分野どうしで比較することが要求されるので、歴史用語の時代や意味を意識しながらの学習が必要です。日本史の全体像をつかむため、政治史・外交史の学習を早い段階で進めましょう。一方、得点差がつく社会史・経済史や文化史を後回しにしないことも大切です。社会史・経済史は、仕組み・構造を理解していくこと。文化史は、それぞれの時期における基本的な用語を確実に覚えることを目標にしましょう。

「なぜ」の視点を積み重ねて学ぼう

模試は、入試本番に向けての学習を改善するまたとない機会です。「模試は復習が大事」と言われますが、単に解答解説の冊子を読むだけでなく、理解を深めて覚えていたか、覚えた知識を使いこなせたか、出題形式を把握し解答方法に慣れたか、といった面で不十分な点をチェックします。そして、結果を元に計画を修正しながら学習を進めていくようにしましょう。

「なぜこうなるのだろう」という疑問を持ちながら日本史を学んでいくと、おもしろさが見えてきます。その積み重ねは、無味乾燥な暗記科目というイメージを、自分の人生を豊かにしてくれる科目というイメージに転換させることにつながります。