共通テストニュース 新課程入試について

英語 慎一之先生の学習アドバイス

ENGLISH

英語

慎一之先生

慎一之先生

関西の若手・実力講師が全国の受験生へ。君の夢を叶えるために、正しい「努力」の仕方を教えます。徹底した基礎修得から英語力をグイグイ伸ばし、最難関大学へナビゲート。予備校講師になるという夢を実現した慎が、今度は東進生の夢を実現。言葉に熱い想いと情熱を込めて、全国の生徒を90分間魅了する感動の授業! 慎が贈る、真の英語を君に伝授する!

高3生 のキミへの学習アドバイス

1学期の間にできるだけたくさん読解問題に挑戦しましょう。英語は語学ですから、どうしても英語に触れる量が必要になってきます。しかし、ただやみくもに文章を読んでいても意味がありません。この1学期は「速読」ではなく、「精読」を意識し、一文を丁寧に訳していくことが大切です。

皆さんの中で英語が苦手だと感じている人がいれば、一文の単語の意味や品詞の理解、修飾関係や文構造を意識して正確に訳すことに集中してください。一方で英語が得意な人は、段落ごとでの筆者の主張や、その段落で伝えたいテーマを意識して文章を読む練習を行ってください。これができれば、夏休み以降に速読ができるようになってきますので、まずは徹底して基礎固めに意識を向けましょう。

読解問題に取り組む際は、必ずメモを残しましょう。頭の中だけで整理すると混乱しやすいですし、自分で勝手に都合のいい解釈をしてしまうことも多くあります。メモを残しながら文章を読むと、筆者がその文章で伝えたい内容をより鮮明に理解できます。

入試問題を解くときでも、下線部和訳の問題も段落ごとの要約も自分が考えたことを、しっかりと書いてまとめてみてください。

この練習を続けていくと国公立大学二次試験で頻出の内容説明問題の対策にもなりますから、「書く」ということは本当に大切なことだと認識しておきましょう。

大学受験の経験が社会に出ても役に立つ

志望校合格を目指し頑張っている最中だと思います。この一年は進路のことで悩んだり、冷静になれずに困惑することも十分起こり得ます。しかし、それは皆さんが乗り越えなければならない試練なのかもしれません。私の経験から、こういった壁を乗り越えられた人は社会に出てもきっと何事にも逃げることのない強い人間になると確信しています。今のこの世の中は、何が起こっても不思議ではない時代です。そんな現代やこれからの未来を生き抜いていくためには、自分自身が強くなくてはいけません。自分の人生のため、何よりも自分の幸せのために、この大学受験を通じて自分に自信と何事にも怯むことのない勇気と、屈強な精神を身につけてください。大学受験を経験して良かったと思える時が必ず来ます。私は必死になって闘う皆さんのことをずっと応援し続けます!

高2・1生 のキミへの学習アドバイス

英語の勉強を習慣化してください。毎日食事をしたり、睡眠をとったりするように、毎日短い時間で大丈夫なので、英語の勉強を続けていきましょう。具体的な例を挙げていきます。

【1】自分のルールの設定
「英語の勉強は、毎日単語や文法は○○ページを覚える」というように具体的な目標設定をする。この時、無理な目標は設定せず自分のできる範囲で行いましょう。
【2】具体的な勉強法
単語は意味や品詞を覚えるだけではなく、必ず音声を聞きネイティブの発音を意識して音読をしてください。この勉強を続けると、単なる語彙力アップだけでなく、共通テストのリスニングにも十分に対応できるようになります。

英文法は、構文や語法など知識として知っておかなければならないものもありますが、四択問題などを通じて「なぜ、その答えに至るのか」という解法のプロセスを理解することが最も大切です。関係詞や仮定法などの単元を正しく理解できれば、英文を正しく読解することもでき、速読にもつながります。また、和文英訳や自由英作文の問題が出題されても、自信を持って自分が表現したいことを伝えられるので、これまで以上にもっと英語を勉強しようという気持ちになれます。受験生になる前にしっかりと固めておきましょう。

英文解釈や長文問題については、出てくる単語が難しければ、単語を調べながら文章を読んでいきましょう。速読ではなく必ず精読を心がけてください。なんとなく単語をつなげるだけの読解は要注意です。英文を読むときは、主語や述語の特定、修飾関係などを考えながら読んでいきましょう。そういった読み方をすることでいずれ速読も可能になります。

毎日の努力でやるべきことが見えてくる

皆さんの中には大学入試にチャレンジする気持ちを持っていても、具体的にどういった対策をすれば良いのか、どの学部を目指そうか、といった、漠然とした気持ちを抱いている人も多いでしょう。各教科の勉強や、進路のことに対して不安が出てきたら、周りの人たちに相談してみてください。東進の担任助手の先生に高1や高2の時にどういった勉強をしてきたかや、どういった生活習慣だったかなど聞くのもいいですね。それを参考にして毎日努力していけば、必ず自分のやるべきことが見えてきます。一緒に頑張っていきましょう。