共通テストニュース 新課程入試について

物理 三宅唯先生の学習アドバイス

SCIENCE

物理

三宅唯先生

三宅唯先生

「理論は知っているだけではだめ、それを行使できるかが重要」であるとし、原理・定義・法則の定性的把握と定量的行使を軸に、自然現象をグラフィカルに解析。それは公式を振り回すだけの物理を超え、因果関係を的確に捉える直感を君に与えてくれるだろう。公式の運用のみならず、それ自身の導出と解釈に重点を置いた講義で、森羅万象の謎を華麗に紐解いていく。

高3生 のキミへの学習アドバイス

あいまいな定義を丁寧に見直す

物理は入試本番ギリギリまで伸びる科目です。最後まで志望校の過去問演習を重ねましょう。加えて直前は出題率が低くて手薄になっている分野の基本例題を見直すことをおススメします。これは志望する大学にもよりますが、具体的には「固体や液体の比熱、熱容量、潜熱に関する問題」、「点電荷と電気力線」、「原子物理」などです。定義があいまいになっているところを丁寧に見直してください。

普段の演習では易しいと感じる問題でも試験会場では難しく感じることがあるはずです。力及ばず解けない問題もあるでしょう。それでも力を振り絞り、諦めずに立ち上がり、最後まで答案を埋めてください。間違いは最小限に食い止める。確実に解ける問題から優先して解く。勝ちにいくのではなく、負けないように受験してください。皆さんが満足できる結果が得られますように。

高2・1生 のキミへの学習アドバイス

物理では利用できる数学的技巧(記述法と計算法)が多いほど、より遠くまで考察の足を運ぶことができます。まずは数学をある程度完成させることを目指してください。

理系で物理で受験に臨もうと考えているのであれば、数学Ⅲの学習が始まっていない段階で物理の受験勉強に本腰を入れるのは時期尚早です。使いこなせる道具がそろってからの方が効率的な学習ができます。

数学の力をつけていく

物理の考え方の基礎は「力学」に含まれていますから、力学は今のうちからしっかりと理解を深めましょう。力学がおろそかな状態で別の分野の学習を進めるのは、今後の学習に良くない影響を及ぼします。

物理と数学の学習はそれぞれの成長に相乗効果をもたらします。特に難関大学への進学を考えている人は数学に強いと物理でもかなり有利になります。学習のバランスを意識して、頑張っていきましょう。