【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(12/21更新)

 大学入試センターは、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施期日と試験出題教科・科目の出題方法等を発表。試験実施期日は令和4年1月15日および16日。追試験は1月29日および30日。持ち物、最新情報等を随時更新。

教育・受験 高校生
令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(出題教科・科目・試験時間)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(出題教科・科目・試験時間)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(実施の趣旨等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(出願・出願資格等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(検定料・試験場の指定・試験実施期日等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(資料の発表等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(成績の請求及び提供等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項(成績の本人通知等)
  • 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項・別紙(令和4年度 大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 出題教科・科目 の出題方法 等)
 大学入試センターは、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施日程と試験出題教科・科目の出題方法・時間割等を発表。試験実施期日は令和4年1月15日(土)および16日(日)。疾病・負傷等やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

<目次>
・大学入学共通テストの趣旨
・出願から試験実施日までのスケジュールと検定料
・大学入学共通テスト当日の時間割・出題教科・科目の出題方法等
・試験当日の持ち物
・受験票を紛失・当日忘れてしまったら? (※2021年12月21日追記)
・当日欠席、遅刻の場合 (※2021年12月21日追記)
・体調不良の場合 (※2021年12月21日追記)
・試験実施後の日程(追試験・中間発表・得点調整・最終発表)
・大学受験最新情報、塾・予備校による情報等 (※2021年12月21日追記)


大学入学共通テストの趣旨



 2021年6月11日に大学入試センターが発表した「令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項」によると、大学入学共通テストは、大学(専門職大学を含む)および短期大学(専門職短期大学を含む)への入学志願者を対象に、高等学校(中等教育学校の後期課程および特別支援学校の高等部を含む)の段階における基礎的な学習の達成の程度を判定し、大学教育を受けるために必要な能力について把握することを目的として、これを利用する各大学(大学の一部の学部等が利用する大学を含む)が、大学入試センターと協力して同一の期日に同一の試験問題により、共同して実施するもの。

 大学入学共通テストでは、各教科・科目の特質に応じ、知識・技能のみならず、思考力・判断力・表現力等も重視して評価を行うものとする。各大学は、大学教育を受けるにふさわしい能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定することに資するため、それぞれの判断と創意工夫に基づき、これを適切に利用するものとしている。

 なお、令和3年度(2021年度)に実施された初の「大学入学共通テスト」は53万5,245人が志願し、48万4,114人が受験した。同年度における共通テストの利用大学・短期大学数は866大学だった。

 2021年10月7日に発表された令和4年度(2022年度)大学入学共通テストの出願状況(受付最終日)によると、出願総数は50万1,981人。

出願から試験実施日までのスケジュールと検定料



 令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出願期間、検定料、試験実施期日等は以下のとおり。

出願期間


令和3年9月27日(月)から10月7日(木)まで

検定料


3教科以上を受験する場合…18,000円
2教科以下を受験する場合…12,000円
 検定料の算定において、地理歴史および公民については、受験する教科数にかかわらず、受験教科数は「1」として取り扱う。検定料の払込期間は、令和3年9月1日(水)から10月7日(木)まで。成績通知を希望する場合は併せてその申請も行う。成績通知手数料は800円。成績通知を希望する志願者は、検定料と併せて納付する。

確認はがき・受験票等の送付


 大学入試センターは、出願を受理した入学志願者に対し、令和3年10月下旬までに確認はがきを送付し、志願票記入事項の登録内容についての確認を求める。なお、入学志願者は、受験教科等の訂正が必要な場合には、大学入試センターに届け出る。受験番号、試験場等を記載した受験票および志願する各大学に提出するための大学入学共通テスト成績請求票等を令和3年12月中旬までに送付する。

試験実施期日


令和4年1月15日(土)および16日(日)

2022年度 大学入学共通テスト当日の時間割・出題教科・科目の出題方法等



試験日試験教科・科目試験時間
1日目
(1月15日)
地理歴史

公民
「世界史A」「世界史B」
「日本史A」「日本史B」
「地理A」「地理B」
「現代社会」「倫理」
「政治・経済」『倫理、政治・経済』

2科目選択
9:30~11:40(*1)

1科目選択
10:40~11:40

国語『国語』13:00~14:20
外国語『英語』『ドイツ語』『フランス語』『中国語』『韓国語』

リーディング
15:10~16:30

リスニング
『英語』のみ
17:10~18:10(*2)

2日目
(1月16日)
理科(1)「物理基礎」「化学基礎」
「生物基礎」「地学基礎」
9:30~10:30(*3)
数学(1)「数学I」『数学I・数学A』11:20~12:30
数学(2)「数学II」『数学II・数学B』
『簿記・会計』
『情報関係基礎』
13:50~14:50
理科(2)「物理」「化学」
「生物」「地学」

2科目選択
15:40~17:50(*1)

1科目選択
16:50~17:50

*1 地理歴史及び公民並びに理科のグループ2の試験時間において2科目を選択する場合は、解答順に第1解答科目および第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが、第1解答科目および第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え、試験時間は130分とする。
*2 リスニングは、音声問題を用い30分間で解答を行うが、解答開始前に受験者に配付したICプレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加え、試験時間は60分とする。
*3 理科のグループ1については、2科目を受験するものとし、1科目のみの受験は認めない。


 第1日は「地理歴史・公民(世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済、倫理,政治・経済)」「国語」「外国語(英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語)」を、第2日は「理科1(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)」「数学1(数学I、数学I・数学A)」「数学2(数学II、数学II・数学B、簿記・会計、情報関係基礎)」「理科2(物理、化学、生物、地学)」を実施する。

 大学入試センターは、大学入学共通テストの試験問題、正解・配点を試験実施後速やかに発表するとしている。

試験当日の持ち物



 受験票・写真票の他に試験時間中、机の上に置けるものは次のとおり。

黒鉛筆(H・F・HBに限る。和歌・格言等が印刷されているものは不可)、鉛筆キャップ


シャープペンシル(メモや計算に使用する場合のみ可。黒い芯に限る)


プラスチック製の消しゴム


鉛筆削り(電動式・大型のもの・ナイフ類は不可)


時計(辞書、電卓、端末等の機能があるものや、それらの機能の有無が判別しづらいもの・秒針音のするもの・キッチンタイマー・大型のものは不可)


眼鏡、ハンカチ、目薬、ティッシュペーパー(袋又は箱から中身だけ取り出したもの)


 上記以外の所持品を使用または置いている場合には、解答を一時中断させて試験終了まで預かることがある。

マスクの着用について


 試験場内では、常にマスクを正しく着用(鼻と口の両方を確実に覆う)する。フェイスシールドまたはマウスシールドの着用のみでは,受験することは不可。なお、病気・負傷や障害等により、マスクを着用することが困難で、マスクを着用せずに受験することを希望する場合は、受験上の配慮申請が必要。(受験上の配慮申請を行わずに試験当日に申し出た場合は,マスクを着用せずに受験することはできないため,追試験の受験申請及び受験上の配慮申請が必要)

受験票を紛失・当日忘れてしまったら?


 万が一、受験票・写真票・成績請求票を紛失してしまった場合は、大学入試センターに再発行を申請することで、再発行した受験票等を送付してもらうことができる。ただし、2022年1月8日から23日の間は、受験票・写真票の再発行は行われない。

 試験当日までに再発行した受験票が間に合わない場合や、試験当日に自宅等に忘れてきてしまった場合は、仮受験票で受験することになる。その場合は試験当日、学生証または身分証明書と写真(縦4cm×横3cm)3枚を持参して1時間程度早めに試験場へ行き、「仮受験票」発行と「受験票」再発行の手続きをする。

当日欠席、遅刻の場合


 試験開始時刻に遅刻した場合は、試験開始時刻後20分以内の遅刻に限り、受験が認められる。ただし、「英語(リスニング)」は試験開始時刻までに入室していなければ受験することができない。また、「地理歴史、公民」「理科2」の試験時間で「2科目受験する」と登録した場合は、遅刻者の試験室への入室限度時間までに入室しないと、後半の第2解答科目を含めて、その時間は一切受験することができない。

 試験を欠席する場合の連絡は不要。検定料等を払い込み、出願が受理されている場合は、受験の有無にかかわらず払込済の検定料等は返還されない。

体調不良の場合


 試験当日に発熱・咳等の症状がある等、体調不良の場合は、無理して受験せず、追試験(1月29日と30日)の受験を申請するよう記載している。追試験の受験を申請する場合には、あらかじめ受験票に記載されている「問合せ大学」に電話で連絡する。

 疾病・負傷による追試験の受験申請受付時間は、1月11日から14日が午前9時~午後5時、1日目(1月15日)が午前7時半~午後6時10分、2日目(1月16日)が午前7時半~午後5時50分。本人または代理人が、「問合せ大学」に電話連絡したうえで、申請受付時間内に「受験票」と「医師の診断書」(治療期間が明記されたもの)を「問合せ大学」に持参し、申請する。申請受付時間に「問合せ大学」に行けない場合は、申請受付時間内に疾病・負傷の状況を「問合せ大学」に電話連絡し指示を受ける。申請受付時間経過後は、いかなる理由があっても申請できないため、注意が必要。

試験実施後の日程(追試験・中間発表・得点調整・最終発表)



 大学入学共通テストにおける追試験日、平均点・標準偏差の中間発表・最終発表の日程は以下のとおり。

追試験日程


令和4年1月29日(土)および30日(日)
 疾病・負傷等やむを得ない事情により1月15日、16日に受験できなかった志願者の追試験追試験日として令和4年1月29日(土)および30日(日)を設定。また、雪・地震等による災害その他特別の事情により実施できず、または完了しなかった場合の再試験日も令和4年1月29日(土)および30日(日)とし、当日の実施が不可能な場合は、この期日より後にできるだけ速やかに実施する。

中間発表


令和4年1月19日(水)(予定)
受験者数、最高点、最低点、標準偏差等も発表される。

得点調整の実施の有無の発表


令和4年1月21日(金)(予定)
  大学入試センターは、令和4年1月15日(土)および16日(日)に実施する「地理歴史」の「世界史B」「日本史B」「地理B」、「公民」の「現代社会」「倫理」「政治・経済」、「理科2」の各科目間で原則として20点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には得点調整を行う。ただし受験者数が1万人未満であった科目は得点調整の対象としない。また、得点調整の実施の有無は、令和4年1月21日(金)(予定)に発表する。

最終発表


令和4年2月7日(月)(予定)
受験者数、最高点、最低点、標準偏差等も発表される。

成績通知書の送付(出願時に希望した者のみ)


2022年4月1日(金)以降

大学受験最新情報、塾・予備校による情報等



 大学入試センターに加えて、大手予備校の河合塾、東進、代々木ゼミナールや「ベネッセ・駿台 データネット」は、令和4年度大学入学共通テストに関する受験情報やアドバイスなどを今後Webサイトに掲載する見込み。例年、塾や予備校は夏期休暇ごろから最新情報を掲載し始め、試験当日には解答速報や全体概観速報を更新している。

各塾・予備校 最新情報


【大学入学共通テスト2022】東進「合否判定システム」事前登録開始
【大学入学共通テスト2022】受験前から自己採点まで特集ページ開設…河合塾

 リセマムでは、大学入学共通テスト2022大学受験に関する情報を随時更新していく。

大学入学共通テスト2022 特集
大学受験 特集

 大学入学共通テストを管轄する大学入試センターは、Webサイトに「令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項」のほか、「令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の方法等(令和2年6月30日公表)」「令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針(令和3年6月11日一部変更)」「大学入学共通テスト英語におけるイギリス英語の使用について」「令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト新型コロナウイルス感染症対策等」「東日本大震災に伴う令和4年度大学入学共通テストに関する措置について」等をPDFファイルで公開している。

大学入試センター
共通テスト利用大学情報
《田口さとみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top