ページを更新する ページを更新する
Top> 共通テスト

タグ「共通テスト」の検索結果

【共通テスト2024】成績通知書の送付開始

Resemom

大学入試センターは2024年4月1日、2024年度大学入学共通テストの成績通知書の送付を開始した。成績通知書は、出願時に希望した志願者に限り、書留郵便で送付される。4月10日までに成績通知書が届かない場合は、4月11日以降に志願者専用電話へ連絡するよう呼びかけている。

2024-04-02

共通テスト2日目始まる 理科と数学、開始繰り下げなし

日本経済新聞

大学入学共通テストは14日、2日目の試験が始まった。午後にかけ理科と数学の2教科を実施する。雪の影響が懸念されたが、大学入試センターによると、午前8時時点で交通機関の乱れなどによる試験時間繰り下げの報告は入っていない。

2024-01-14

東大、25年度入試の「情報Ⅰ」配点発表 共通テスト全体の10%に

朝日新聞デジタル

東京大は6日、2025年1月実施の大学入学共通テストで導入される「情報Ⅰ」の配点を発表した。文科1~3類、理科1~3類のいずれも、全体の配点1千点のうち100点(配点割合10%)とした。 大学入試センターの配点では、6教科8科目を課すと全体で1千点でうち「情報Ⅰ」は100点(10%)。大学・学部ごとに配点は変更可能だが、東大はそのまま配点することを決めた。

2023-12-08

令和6年度大学入学共通テスト 出願受付開始

大学入試センター

 令和6年度大学入学共通テストの出願受付が9月25日(月)から始まりました。出願受付は10月5日(木)まで(消印有効)の11日間です。高等学校等卒業見込者は在学している学校を経由して、高等学校卒業者等は受験案内に添付されている封筒を使用して直接、大学入試センターに郵送します。  令和6年度大学入学共通テストの実施期日は、令和6年1月13日(土)・14日(日)の2日間で全国一斉に行われます。

2023-09-25

大学入学共通テスト 原則オンライン出願に 2025年度実施分から

NHK NEWS ON WEB

大学入試センターは、2025年度に実施する大学入学共通テストから、オンラインでの出願を原則とする方針を固めました。オンラインでの出願の方針について、大学入試センターは、来年6月ごろをめどに高校などに周知するとしています。

2023-07-31

【大学入学共通テスト2024】受験案内9/1より配布…出願開始9/25

ReseMom

大学入試センターは2023年7月7日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の「受験案内」と「受験上の配慮案内」をWebサイトに掲載した。受験案内の配布は9月1日から。出願期間は9月25日から10月5日まで(消印有効)。

2023-07-11

【大学入学共通テスト2024】受験上の配慮、変更点を公表

リセマム

大学入試センターは2023年4月18日、2024年度大学入学共通テストにおける受験上の配慮について公表した。拡大文字問題冊子(22ポイント)は、文字の標準書体をUDフォントのゴシック体に変更。リスニングの音声聴取方法には「補聴援助システムの持参使用」を追加する。

2023-04-26

共通テスト 4科目で最低…平均点最終集計 数学は簿記・会計除き上がる

読売新聞

大学入試センターは6日、3年目となる大学入学共通テスト(1月14、15日実施)の平均点の最終集計を発表した。生物など4科目が前身の大学入試センター試験を含めて過去最低点となった。昨年は大幅な難化が指摘された数学の平均点は、簿記・会計を除いて軒並み上がった。

2023-02-07

「共通テスト利用入試志願者数」 ランク 2位は法政大、1位は?

ITmedia

大学入学共通テスト受験前に出願する「事前出願」を対象として、1月14日までに出願を締め切った大学を集計(1月24日現在)。共通テスト利用入試のみの志願者数なので、一般選抜全体のランキングとは異なる。ランキング1位は東洋大。一般選抜全体のランキングでは、2位の法政大や3位の明治大などに及ばないが、共通テスト入試に限るとこれらの大学を抑えてトップだ。

2023-02-06

共通テストの追試験終了 受験許可3893人

共同通信

大学入学共通テストの追試験は29日、理科と数学を実施して2日間の日程を終えた。各地の会場では感染対策を徹底した。昨年の本試験で世界史Bの問題が流出した事件を受け、試験監督の巡回頻度を増やすなどの不正防止策も強化された。

2023-01-30

コロナ感染の追試受験生8.6倍 大学共通テスト、1833人

共同通信

大学入試センターは25日、新型コロナウイルスに感染して大学入学共通テストの本試験を欠席し、28、29日の追試験を受ける受験生は1833人で、昨年(213人)の8.6倍になったと発表した。濃厚接触者になり追試験に回るのは305人で、53人増えた。他の体調不良などを含め追試験が許可されたのは計3893人。前身の大学入試センター試験を通じて過去最多となる。14、15日の本試験では、濃厚接触者だが無症状でPCR検査が陰性といった条件を満たして別室受験できたのは、昨年より92人増の412人だった。

2023-01-26

大学入学共通テスト「理科」で得点調整 選択科目で難易度に差

NHK NEWS ON WEB

大学入試センターによりますと、今月行われた大学入学共通テストの本試験の「理科」では、選択科目の「物理」の平均が63.39点だったのに対し、「化学」が48.56点、「生物」が39.74点で、「物理」と「生物」の間では、大学入試センター試験の時も含めて過去最大となる23.65点の差が出ました。このため大学入試センターは20日、分析の結果、難易度に差があったとして、得点調整を行うと発表しました。具体的には、もとの得点に応じて最大で「化学」は7点、「生物」は12点、それぞれ加算します。その結果、「化学」の平均点は5.45点上がって54.01点に、「生物」の平均点は8.72点上がって48.46点になるということです。

2023-01-20

共通テスト平均点、4科目で過去最低

毎日新聞

大学入試センターは18日、大学入学共通テスト(14、15日実施)の平均点の中間集計を 発表した。前身のセンター試験時代を含めて「政治・経済」「生物」などの4科目で過去 最低となった。得点調整の対象となる理科専門4科目(理科②)のうち「物理」と「生物 」は、平均点差が20点以上となっているため、調整が実施される可能性がある。

2023-01-19

東進、予想平均点公開中

東進

東進は、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの予想平均点を発表しました。この予想平均点は、1月17日午前10時25分時点のものです。

2023-01-17

東進、解答速報公開中

東進

東進は、問題と解答、全体概観、設問別分析に加え、新高3生と新高2生向けに学習アドバイスを公開しています。自動採点システム、合否判定システムで自動自己採点や合格の可能性を知ることができます。

2023-01-16

大学入学共通テスト、2日目実施 図表・実験結果の考察随所に

共同通信

大学入学共通テストは15日、2日目の理科と数学が実施された。身近なテーマを題材にしたり、図表や実験結果を基に考察したりする設問が随所に盛り込まれ、思考力や判断力を問う出題となった。新型コロナ流行「第8波」の中、各大学は感染対策を徹底した。

2023-01-15

英語に「クマムシ」、倫理に「親ガチャ」 共通テスト、SNSで話題

毎日新聞

大学入学共通テスト初日の14日は、文系科目の試験があった。インターネット上などで人気を集めている生物「クマムシ」や、新語・流行語大賞のトップ10に選ばれたこともある「親ガチャ」を連想させるような出題があり、ネット交流サービス(SNS)を中心に話題となった。

2023-01-15

大学入学共通テスト 初日の日程ほぼ終了 ぼやで遅れも

NHK

全国で51万人が出願している大学入学共通テストは14日から始まり、初日の日程を終えました。山口県の試験場ではぼやが発生して試験が30分遅れたほか、大阪府や愛知県などでは試験を予定より早く終わらせるミスがありました。

2023-01-14

大学入学共通テスト始まる

産経ニュース

大学入学共通テストが14日始まり、入試シーズンが幕を開けた。全国679会場で日程は15日まで、出願者は51万2581人(昨年比1万7786人減)。昨年の試験中には問題画像が外部流出したため不正防止策を強化しているほか、新型コロナウイルスの流行「第8波」のさなかで感染対策を徹底する。14日は地理歴史と公民、国語、外国語で、英語はリスニング試験もある。15日は理科と数学が実施される。

2023-01-14

【大学入学共通テスト2023】1/14は広く雨、北海道で雪予報…余裕をもった行動を

リセマム

 2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が1月14日・15日に実施される。テスト初日は全国的にぐずついた天気となり、西日本から東北にかけて広く雨。北海道では雪が降る予想となっており、時間に余裕をもった行動を心がけたい。

2023-01-14

大学入学共通テスト 直前にコロナ濃厚接触者とされた場合は

NHK NEWS ON WEB

今月14日と15日に行われる大学入学共通テストについて、大学入試センターは6日、新型コロナに関する最新の情報を「Q&A」形式でホームページに掲載しました。 それによりますと、濃厚接触者とされた場合でも、 ▽自治体が実施するPCR検査などで陰性となり、 ▽受験当日も無症状であるなどの 要件を満たせば受験が認められます。

2023-01-07

「大学入学共通テスト」志願者は51万人余に 前年より減少

NHK NEWS ON WEB

来月実施される「大学入学共通テスト」の志願者数は、前の年より1万7000人余り少ない51万人余りとなりました。今回は相次ぐ不正行為への対策として、スマートフォンなどを使用していないか厳格に確認することにしています。大学入学共通テストは、およそ30年続いた大学入試センター試験に代わって去年1月に初めて実施され、今年度は来月14日と15日に本試験、来月28日と29日に追試験が行われ、過去最多となる全国870の大学などの入試に利用される予定です。

2022-12-07

共通テスト欠席、救済策を縮小  コロナ療養期間の短縮で

共同通信

永岡桂子文部科学相は29日の閣議後記者会見で、来春入学者の大学入試に関し、新型コロナウイルスの影響で大学入学共通テストを受けられなかった受験生の救済措置は実施しないと明らかにした。感染者の療養期間などが短縮され、本試験と追試験の両方を受験できないのは想定しにくいことが理由。濃厚接触者に対して条件付きで別室受験を認める対応などは継続する。今年1月の共通テストでは、コロナの影響で受けられなかった受験生について、個別試験のみで合否判定を可能とするよう全国の大学に要請していた。文科省によると、対象となったのは延べ24人だった。

2022-11-29

共通テストの得点調整、25年から変更へ 「スタナイン」を活用

朝日新聞デジタル

大学入試センターは16日、大学入学共通テストで、科目間で平均点がひらいた場合に行われる得点調整の方法を変更する方針を示した。有識者会議の提言を受け、科目構成や内容が大きく変わる2025年1月の共通テストから変える。従来よりも得点調整の対象が広がるため、調整するケースは増えそうだ。今後、意見を募り、来年6月に正式に決定する。

2022-11-16

【大学入学共通テスト2025】日本情報科教育学会「情報」活用を要望

リセマム

日本情報科教育学会は2022年10月31日、2025年度大学入学共通テスト「情報」の適切な活用に向けた見解と要望を公表した。一部の国立大学で新科目「情報」を必須としながら配点しないと予告したことに対して、同様の動きが広がることを懸念し、適切な活用を強く求めている。

2022-11-08

【大学入学共通テスト2023】登録教科等の訂正届11/2まで

Resemom

大学入試センターは、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願書類を受理後、2022年10月26日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月2日(消印有効)までに届け出るよう受験生に呼びかけている。

2022-10-31

【大学入学共通テスト2023】東日本 大震災の被災志願者、1/30まで検定 料免除受付

Resemom

大学入試センターは2022年10月21日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストにつ いて、東日本大震災にともなう措置を公表した。東日本大震災で被災した志願者本人を 対象に、検定料と成績通知手数料を免除する。申請期間は2022年12月12日~2023年1月 30日(消印有効)。返還時期は2023年2月下旬~3月下旬。手続きの詳細は12月に大学入 試センターのWebサイトに掲載する。

2022-10-24

【大学入学共通テスト2023】確認はがき10/26までに送付…訂正期限は11/2

リセマム

大学入試センターは、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願書類受理後の「確認はがき」を2022年10月26日までに届くよう随時送付している。10月26日までに届かない場合は大学入試センターへの連絡が必要。確認はがきの表示内容に訂正がある場合は11月2日まで受け付ける。

2022-10-14

共通テスト、体調不良で追試の基準 発熱「38度以上」に

日本経済新聞

大学入試センターは13日、2023年1月に実施する大学入学共通テストの新型コロナウイルス感染対策のガイドラインを公表した。試験当日、会場で体調不良を訴えた受験生の受験継続を認めず追試対象とする基準について、発熱は0.5度引き上げて「38度以上」に変更するなど条件を緩和した。

2022-09-20

【大学入学共通テスト2023】試験当日と事前の感染症対策を追記

リセマム

大学入試センターは2022年9月13日、新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインを踏まえ、大学入学共通テスト固有の対策を追記した。無症状の濃厚接触者は終日別室で受験する等、試験場の衛生管理構築を要請。試験当日のチェックリストを公表した。

2022-09-14

【大学入学共通テスト2023】受験案内の配布開始、9/26より出願

Resemom

大学入試センターは2022年9月1日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの受験 案内の配布を開始した。個人および高校・予備校単位で配布する。大学窓口での配布期 間は10月6日まで。出願期間は9月26日から10月6日(消印有効)。

2022-09-01

【大学入学共通テスト2023】利用大学一覧、870大学が参加

リセマム

大学入試センターは2022年8月30日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト利用大学情報のページを公開した。2023年度は愛国学園大学や武蔵野短期大学等が新たに加わり、2022年5月1日時点の利用大学・専門職大学・短期大学数は870校にのぼる。

2022-08-30

2次試験の受け付け開始 国公立大、2月4日まで

日本経済新聞

国公立大の2次試験の願書受け付けが24日、各大学で始まった。受験生は15、16両日に実施した大学入学共通テストの結果を基に志望校を選んで願書を出す。締め切りは2月4日。

2022-01-24

成人年齢引き下げ、コロナ…若者に身近な題材が

朝日新聞デジタル

大学入学共通テストは、昨年同様、多くの資料や会話文を盛り込み、授業の場面など若者に身近な設定の問題が多かった。注目が集まっていた、国語での「実用的な文章」を読み解いて答える問題は、昨年に続き今年も出題されなかった。

2022-01-17

25年から新たに「情報」 科目再編、時間も延長

時事ドットコム

大学入学共通テストは、今年4月以降に新しい学習指導要領で学ぶ高校1年が受験する2025年1月から、新教科「情報」が加わり、7教科21科目に再編される。本試験2日間の終了後も大学入学共通テストに注目が集まっている。

2022-01-17

波乱の共通テスト2日目終了 外国語は90%超が受験

毎日新聞

大学入学共通テストは16日、本試験2日間が終了した。 約53万人の志願者のうち、外国語(リーディング・筆記)は90.8%、英語(リスニング)は90.3%が受験した。平均点は19日、得点調整の有無は21日に発表される(予定)。

2022-01-17

コロナで共通テスト未受験→大学が個別に試験で合否 4月以降入学も

朝日新聞デジタル

新型コロナウイルスの影響により、大学入学共通テストの本試験や追試験を受けられなかった受験生について、文部科学省は、共通テストを利用する各国公私立大学に対し、大学が個別に行う試験の結果などで合否判定するよう要請することを決めた。

2022-01-11

【大学入学共通テスト2022】受験上の注意、感染症対策等を変更

Resemom

大学入試センターは2021年12月28日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストにおける「受験上の注意」の変更、「新型コロナウイルス感染症対策等」の一部改正、「新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&A」の更新について公表した。

2022-01-06

オミクロン株の濃厚接触受験生、首相が別室受験含めた対応検討を指示

朝日新聞デジタル

来年1月実施の大学入学共通テストなどでの新型コロナ対応をめぐり、岸田文雄首相は26日、オミクロン株感染者の濃厚接触者について、別室での受験を含め受験機会をできる限り確保する方法を検討するよう、文部科学省に指示した。政府関係者が明らかにした。

2021-12-27

国立大受験生に「情報」課す方針 国大協理事会が了承 1月に決定へ

朝日新聞デジタル

2025年からの大学入学共通テストをめぐり、国立大学協会は22日の理事会で、国立大の一般選抜の受験生には原則として「情報」(科目は情報Ⅰ)を加えた6教科8科目を課すとの方針を了承した。来年1月28日の総会で正式に決まる見通し。国大協の永田恭介会長(筑波大学長)は「これからの社会を生きる人にとって(情報は)必須の知識。高校でしっかり学んでほしい」と述べた。

2021-12-23

大学入学共通テスト、53万人志願…浪人生は初の8万人割れ

読売新聞オンライン

大学入試センターは7日、来年1月実施の大学入学共通テストの確定志願者数が53万367人だったと発表した。前年度より4878人減り、前身の大学入試センター試験を含めて4年連続の減少。浪人生は初めて8万人を割り、過去最少の7万6785人だった。

2021-12-07

国立大志願者は原則「情報」受験、1月にも決定へ…25年以降の共通テスト

読売新聞オンライン

国立大学協会は12日、2025年以降の大学入学共通テストで出題される「情報」を国立大の志願者に原則として受験させる決定を持ち越した。大学入試センターの浪人生への対応が未定なためだが、永田恭介会長(筑波大学長)は「大学間の差をつくらないように実施すべきだ」として、来年1月にも国立大が原則、情報を課すことを決定する見通しを示した。

2021-11-15

国公立大入試で総合型の募集人員が昨年比3.6%増!

旺文社 教育情報センター

文部科学省はこのほど、『令和4年度 国公立大学入学者選抜の概要』を公表した。全体に占める「総合型+学校推薦型」の募集人員が、4年連続で20%を超え、過去最高だった昨年をさらに上回った。また、総合型・学校推薦型選抜における共通テスト利用は拡大傾向にある。

2021-11-12

国立大受験生に6教科8科目課す案、結論先送り 25年共通テスト

朝日新聞デジタル

大学入学共通テストの出題教科に2025年から追加される「情報」について、国立大の受験生に課すことを原則とする案を検討してきた国立大学協会は、11月に予定していた方針決定を見送ることを決めた。浪人生向けに出す問題などについて未定の部分が多いためで、方針決定は年明け以降になる見通し。

2021-10-26

大学入学共通テスト、震災被災者の検定料など免除に

大学ジャーナル ONLINE

大学入試センターは2022年度大学入学共通テストで、2011年の東日本大震災で被災した受験生の検定料と成績通知手数料の免除を決めた。受付期間に罹災証明や被災証明を添えて申請すれば、返還される。

2021-10-19

大学入学共通テストの出願 きょうから受け付け開始

NHK NEWS ON WEB

来年1月に実施される「大学入学共通テスト」の出願の受け付けが27日から始まります。今回も追試験の会場が全国47の都道府県に設けられるなど、新型コロナウイルスへの対応が進められています。

2021-09-27

【大学入学共通テスト2022】利用大学一覧、865大学が参加

Resemom

大学入試センターは2021年8月26日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト利用大学情報のページを公開した。2022年度は、三条市立大学や叡啓大学等が新たに大学入学共通テストを利用。2021年5月1日時点で、利用大学・専門職大学・短期大学数は865校にのぼる。

2021-08-30

共通テストでの「情報」追加を正式決定 2025年から

朝日新聞デジタル

文部科学省は30日、2025年以降の大学入学共通テストの出題科目を正式に決めた。来年度から導入される高校の新学習指導要領を反映し、「情報」を出題教科に追加。一方で、国語・数学での記述式問題導入と、英語民間試験の活用については、いずれも見送りを正式に決めた。

2021-08-11

共通テスト「記述式」正式断念 今後は個別試験の充実課題

産経新聞

記述式問題と英語民間検定試験の大学入学共通テストへの導入断念が正式に決まり、今後は各大学が行う個別試験の充実が求められる。だが即応が困難な大学も出てくる可能性もあり、個別試験充実に向け文部科学省の関与が不可欠となりそうだ。当面は現在の方式が維持される共通テストの「質」向上も課題として残る。

2021-08-02

記述式・英語民間試験導入断念へ 共通テスト

産経新聞

大学入試の在り方を議論する文部科学省の有識者会議は22日、令和7年1月以降の大学入学共通テストにおける記述式問題と英語民間検定試験の導入について、公平性などの担保が難しいとして「実現は困難といわざるを得ない」と結論付ける提言案を示した。表現などに修正を加えた上で正式な提言としてまとめる。

2021-06-22

【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール

リセマム

大学入試センターは、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施期日と試験出題教科・科目の出題方法・時間割等を発表。試験実施期日は令和4年1月15日(土)および16日(日)。疾病・負傷等やむを得ない事情により試験実施期日に受験できない者を対象とした追試験は令和4年1月29日(土)および30日(日)。

2021-06-14

来年の大学入学共通テスト、本試験は1月15・16日…本試験の第2日程は設けず

読売新聞

文部科学省は4日、2021年度に行う大学入試の実施要項を発表した。来年1月の大学入学共通テストでは、新型コロナウイルスへの対応策として追試験までの期間を通常より1週間長くし2週間後とした。学習遅れへの配慮から今年初めて実施した本試験の第2日程は設けない。

2021-06-04

共通テスト、簿記・会計を廃止へ 透ける政治的理由

朝日新聞デジタル

共通1次試験時代の1985年に始まり、大学入試センター試験、大学入学共通テストでも続いてきた「簿記・会計」の出題が、2024年1月実施の共通テストを最後になくなる見通しとなった。受験者数が少ないことが理由の一つだという。ただ、より受験者が少ないのに存続する科目もある。その理由とは――。

2021-05-11

「地理総合」と大学入学共通テストめぐり15日に報告会

日本教育新聞

日本地理教育学会は5月15日、新教科の「地理総合」と大学入学共通テストの関わりについて、高校教員らが報告し合う例会をオンライン形式で開く。 申し込めば、自由に視聴できる。大学入試センターの小関祐之さんが大学入学共通テストで出題する「地理総合」「地理探究」について話すほか、千葉県立千葉高校の小林岳人さんや、兵庫県立加古川東高校の小橋拓司さんが、地理総合への準備と共通テストへの対応の授業の一例などについて発表する。

2021-05-06

共通テストの「英語民間試験」導入を断念へ…25年以降、記述式問題も

読売新聞オンライン

2025年以降の大学入学共通テストで、記述式問題と英語民間試験が導入されない見通しとなった。20日に開かれた文部科学省の有識者会議で、英語民間試験が主な議題となったが、導入に否定的な意見が相次いだ。前回は記述式問題の導入を断念する方向でほぼ一致。文科省は会議の結論を踏まえ、今夏までに正式決定する。

2021-04-21

大学への成績提供手数料、増額へ 入試センター経営難で―共通テスト

時事通信

 大学入学共通テストを運営する大学入試センターが、共通テストを利用した大学から受け取る成績提供手数料の値上げを各大学に通知したことが12日、センターへの取材で分かった。現行の1件750円を来年1月の共通テストでは1200円とし、それ以降は1500円とする。

2021-04-12

プログラミング言語さまざま 「情報I」共通テストで出題―教科書検定

時事通信

2025年から大学入学共通テストにも出題される新教科「情報I」では、プログラミングやデータ活用などを学ぶ。検定では6社が申請した12点の教科書がいずれも合格。学習指導要領では、どのプログラミング言語を扱うか規定しておらず、教科書によって扱う言語は分かれた。

2021-03-30

【大学受験2021】福島県沖地震、入試変更点まとめ…文科省

Resemom

文部科学省は2021年2月24日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜における福島県沖を震源とする地震の影響への対応に関する変更について、2月19日現在の状況を一覧表してWebサイトに掲載した。試験内容や選考方法などの変更情報をまとめている。

2021-02-25

信州大2学部、個別試験を中止 共通テストのみで判定

共同通信

長野県の信州大は3日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長を受け、人文学部と経法学部の2学部で2021年度一般選抜の2次試験に当たる個別試験を実施せず、大学入学共通テストの結果で合否を判定すると発表した。

2021-02-03

共通テスト全ての日程終える…2月3日に平均点の中間集計発表

読売新聞オンライン

新型コロナウイルスの影響で設けられた大学入学共通テストの第2日程は31日、2日目の理科と数学の試験が行われ、全ての日程を終えた。大きなトラブルはなかった。第2日程は、休校で学習が遅れた現役生のために設けられ、718人が志願した。第1日程(16、17日)の追試験や再試験も兼ねており、対象者はそれぞれ1721人と77人だった。

2021-02-02

【大学入学共通テスト2021】荒天に注意、第2日程受験生へ「時間に余裕をもって」

Resemom

2021年1月30日・31日、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の第2日程が実施される。大学入試センターでは、試験当日は雪や事故などで交通機関に遅延・運休が生じることがあるとして、時間に余裕をもって試験場に向かうよう受験生に呼びかけている。29日から30日にかけては、北日本や東日本日本海側などで荒天が予想されている。

2021-01-27

共通テストで合否判断、会場変更も 大学入試個別試験、対策追われ

毎日新聞

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、大学入試は2月1日から私立大の一般試験が、同25日からは国公立大の2次試験(個別試験)が始まる。感染リスクを避けるため、大学入学共通テストで合否を判断したり、会場を変更したりする動きも出ている。

2021-01-26

宇都宮大が2次試験中止、緊急事態対象区域に加わり…共通テストなどで合否決定

読売新聞オンライン

宇都宮大学(宇都宮市)は21日、2次試験で学力検査を中止すると発表した。全国的な新型コロナウイルスの感染拡大や、栃木県が14日から緊急事態宣言の対象区域に加わったことを受けた措置で、同大は「受験生の健康と安全を守るため」としている。

2021-01-22

共通テスト 第1日程の追試験対象者は1729人 再試験は116人

産経新聞

16、17日に実施された大学入学共通テスト第1日程で、大学入試センターは20日、病気やけがなどで追試験が認められたのは、共通1次試験と大学入試センター試験を通じ過去最多の1729人だったと発表した。30、31日の第2日程を受けることになる。

2021-01-21

共通テスト平均点中間集計 化学・生物で得点調整可能性

朝日新聞デジタル

大学入試センターは20日、16、17日に初めて行われた大学入学共通テストの平均点の中間集計結果を発表した。国語(配点200点)は116・05点、数学Ⅰ・数学A(同100点)は59・20点、英語のリーディング(同)は60・35点で、今回から配点が倍増した英語のリスニング(同)は57・23点だった。一方、化学と生物は科目間の平均点に20点以上の差があり、得点調整が行われる可能性がある。

2021-01-20

速報!初の共通テスト 問題文の分量が大幅増、平均点は「下がる」 早く読み解く力の差で明暗

YAHOO!JAPAN ニュース

新型コロナウイルスの感染拡大で、一部の都府県に緊急事態宣言が出されるなか、大学入試センターに替わり1月16、17日に初めて実施された大学入学共通テスト。知識だけでなく、「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指すとされた試験は、どのような出題傾向だったのでしょうか。センター試験と比較しつつ、予備校関係者にも分析を聞きました。

2021-01-19

記述なしでも「時間足りない」 共通テスト何が変わった

Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)

17日に第1日程が終わった大学入学共通テストは、多くの科目で、身近な話題を題材にしたり会話文を盛り込んだりする新しい傾向の問題が目立った。一方で、2017、18年の試行調査で指摘された出題方法などの問題点を修正した科目もみられた。文部科学省は今回のテスト結果も参考にして、24年度以降の入試制度改革にとりかかる。

2021-01-18

大学入学共通テスト2日目開始 理科と数学

日本経済新聞

大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で第1日程の2日目が始まった。教科は理科と数学。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、試験会場では引き続き感染防止策が徹底された。

2021-01-17

共通テスト2日目は真冬の寒さ 服装、健康管理に注意を

産経ニュース

大学入学共通テスト初日の16日は、東京で最高気温が18度を超えるなど関東甲信から西日本の太平洋側を中心に気温が上昇し、春のような暖かさになった一方、2日目の17日は一転して真冬並みの寒さに戻る見込みで、受験生は服装への配慮など体調管理に注意が必要になる。北海道や東北、北陸では雨や雪が強まる恐れがある。

2021-01-16

消毒・換気で厳戒態勢、受験生はマスク必須…共通テスト始まる

読売新聞オンライン

大学入試センター試験の後継として初めて実施される「大学入学共通テスト」が16日朝、全国で始まった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が11都府県で出る中、本格的な大学入試シーズンの幕開けとなった。マスク姿の受験生たちは、消毒や換気など厳戒態勢が取られた会場で新たな試験に挑んだ。

2021-01-16

体調不安なら追試申請を 毎朝検温、コロナ対策で―16日から初の共通テスト

時事ドットコムニュース

約53万人が志願した大学入学共通テストが16日から始まる。新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、首都圏1都3県に緊急事態宣言が再発令される中で行われる異例の入試を前に、文部科学省と大学入試センターは「体調に不安を感じたら、無理せず追試験を申請して」と受験生に呼び掛けている。

2021-01-13

診断書なくても追試OK 共通テスト、発熱などで

産経新聞

16日から始まる大学入学共通テストを巡り、萩生田光一文部科学相は12日の閣議後記者会見で、発熱した受験生らが追試験を申請する際、従来求めていた診断書の提出がなくても認めると述べた。

2021-01-12

大学個別入試、予断許さず 共通テストは実施見通しだが

Yahoo! ニュース(朝日新聞デジタル)

今年の大学入試は、首都圏で緊急事態宣言が出された状況下での実施となりそうだ。約10日後に迫った大学入学共通テストは予定通り行われる見通しだが、その後の個別試験は予断を許さない。

2021-01-06

文部科学相 一斉休校要請せず 大学入学共通テスト予定どおり

NHK NEWS ON WEB

緊急事態宣言が出された場合の対応について、萩生田文部科学大臣は、小中学校や高校に対して一斉休校を要請せず、今月16日から始まる「大学入学共通テスト」については、感染防止対策に万全を期したうえで予定どおり実施することを正式に表明しました。

2021-01-05

共通テスト、53万人出願 10県で第2日程選択ゼロ

47NEWS

大学入試センターは8日、来年1月に初めて実施される大学入学共通テストの確定出願者数は計53万5245人だったと発表した。新型コロナウイルス流行による長期休校に配慮して設けた「第2日程」を選んだのは0.1%に当たる718人で、青森など10県ではゼロだった。

2020-12-29

迫る入試、「緊急事態」も視野 3密徹底回避へ大学準備

産経新聞

来年1月に初めて実施される大学入学共通テストまで3週間となった。2月には多くの大学で個別試験(2次試験)も始まるが、新型コロナウイルスの収束が見通せない中、緊急事態宣言の発令も視野に入れた準備が進んでいる。文部科学省は予備校や公共交通機関など業界横断的に感染対策への協力を要請しており、受験環境はこれまでと一変しそうだ。

2020-12-28

【大学共通テスト2021】コロナ対策に関するQ&A公開

Resemom

大学入試センターは2020年12月23日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&Aを公開した。「試験当日、体調不良になった場合はどのようにすればよいか」など、受験生の疑問をわかりやすくまとめている。

2020-12-24

共通テスト「予定通り実施」

YAHOO!JAPAN ニュース

萩生田光一文科相は同日の閣議後記者会見で、共通テストに関し「受験生の皆さんの努力が無駄にならないよう、予定通り実施したい」と改めて表明。

2020-12-18

大学共通テストの確定志願者、4%減の53万5245人

朝日新聞デジタル

大学入試センターは8日、来年1月実施の大学入学共通テストの確定志願者を53万5245人と発表した。前年度の大学入試センター試験よりも2万2454人(4.0%)減った。

2020-12-11

「せき・発熱」条件付き受験可 共通テスト指針、別室で

日本経済新聞

大学入試センターは6日、2021年1月に実施する大学入学共通テストでの新型コロナウイルス感染対策のガイドラインをまとめた。試験当日にせきや発熱の症状があっても、簡易的な診察を受けるといった条件付きで別室での受験を認める。

2020-11-10

大学入学共通テストの再編案 「情報」新設へ 2025年から

NHK NEWS WEB

来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。

2020-11-10

大学入学共通テスト 新型コロナ対策の素案まとめる 文科省

NHK NEWS WEB

大学入学共通テストをめぐり、文部科学省は、新型コロナウイルス対策の素案をまとめ、これまで認めないとしてきた14日間の健康観察中でも、受験当日に無症状であることを条件に受験を認めるなどとしているほか試験会場の定員を半分程度以下に抑えるとしています。

2020-10-15

初の「共通テスト」、53万5244人出願

読売新聞

大学入試センターは15日、来年1月に初めて実施する大学入学共通テストの出願状況(14日現在)を発表した。53万5244人が出願し、今年行われた大学入試センター試験の確定志願者数と比べ、2万2455人減った。

2020-10-15

共通テスト日程、高校側は取り違えにご注意…志願票に日程欄なし

読売新聞

28日に出願が始まった来年の大学入学共通テストを巡り、大学入試センターが高校に、試験の日程を取り違えないよう注意を呼びかけている。高校生が記入する志願票に日程を明記する欄がなく、高校が日程ごとに志願票を取りまとめる方式にしたためだ。

2020-10-05

【大学入学共通テスト2021】受付初日9,825人が出願…前年度から半減

Resemom

大学入試センターは2020年9月28日、同日に受付を開始した2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は9,825人。前年度の大学入試センター試験の出願状況と比較すると、受付初日の出願総数は半減している。

2020-10-05

【大学入学共通テスト2021】利用大学一覧、867大学が参加

ReseMom

大学入試センターは2020年8月31日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テスト利用大学情報のページを公開した。2021年度は新たに上智大学や学習院大学が大学入学共通テストを利用し、利用大学・短期大学数は2020年3月31日時点で867大学にのぼる。

2020-09-02

【大学入学共通テスト2021】受験案内の配布スタート

ReseMom

大学入試センターは2020年9月1日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人および高校・予備校単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月8日まで。出願期間は9月28日から10月8日(消印有効)。

2020-09-02

【大学入学共通テスト2021】出願受付など説明資料を公開

Yahoo! ニュース(Resemom)

大学入試センターは2020年7月31日、令和3年度(2021年度)共通テスト出題受付などに関する説明資料をWebサイトに掲載した。高校関係者向けに受験案内や受験上の配慮案内、志願票および訂正届の取りまとめ方法を紹介している。

2020-08-04

【大学入学共通テスト2021】受験案内・受験上の配慮案内を公表

ReseMom

大学入試センターは2020年7月22日、令和3年度(2021年度)大学入学共通テストの受験案内と受験上の配慮案内をWebサイトに掲載した。これまでの大学入試センター試験からのおもな変更点や新型コロナウイルス感染症対策に伴う変更点なども紹介している。

2020-07-28

【大学入学共通テスト2021】受験上の配慮について公表

ReseMom

 大学入試センターは2020年7月6日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストにおける受験上の配慮について公表した。おもな変更点は、視覚障害に関する配慮事項の対象者など。申請に必要な申請書類などは、7月中に公表予定の「受験上の配慮案内」から入手できる。

2020-07-08

共通テストの要項公表 「第2日程」は高3生が希望可能

朝日新聞デジタル

来年1月に行われる大学入学共通テストの実施要項を、大学入試センターが30日公表した。コロナ禍による学習遅れに対応するために設けた「第2日程」(1月30、31日)は、高3生が希望し校長が認めた場合に選択できる。

2020-07-01

共通テスト頓挫、独自入試で見えてきた「広がる大学格差」

NEWS ポストセブン

文科省による「大学入学共通テスト」改革が頓挫したことで、入試改革は大学自身の手に委ねられることになったが、今年はもう一つ、大学入試の実施において大きな事件があった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国公立8大学23学部で、後期日程の試験が中止になったのだ。

2020-05-13

安河内哲也さん「大学入学共通テストで、受験生の英語学習は大きく変わる」

AERA dot.

 英語教育を考える国の有識者会議の委員も務めた、東進ハイスクール・東進ビジネススクール英語科講師の安河内哲也さん。来年から大学入学共通テストが始まることにより、受験生の勉強の仕方は「大きく変わる」と予測する。あまたの受験生を見てきた有名講師が、「AERA English 2020 Spring & Summer」(朝日新聞出版)に語った。

2020-05-13

「共通テストは競争試験」 大学入試センター理事長が見解

教育新聞

今後の大学入試について議論する文科省「大学入試のあり方に関する検討会議」の第6回会合が4月23日、WEB会議で開かれ、大学入試センターの山本廣基理事長が従来の大学入試センター試験と今年度から始まる大学入学共通テストについて、「大学入学者を選抜する競争試験であり、高校までの学習指導要領の達成度を測る資格試験ではない」との見解を表明した。

2020-04-30

「大学入学共通テスト」、保護者の約4割が「よく知らない」

エドテックジン

ジェイディーネットが運営する進学塾・予備校にかかわる情報サイト「塾・予備校比較ナビ」は、高校2年生の子どもを持つ母親を対象に実施した「大学入学共通テスト」に関するアンケート調査の結果を、3月18日に発表した。

2020-03-19

大学入学共通テスト、記述式導入は逆効果…「過去問活用」などで大学間協力

Business Journal

2019年12月に延期が決定した大学入学共通テストへの記述式問題の導入は、思考力や表現力を見るのが主眼である。国語、数学I、数学I・Aで3問ずつ出題し、マーク式ではないので当然採点者がいる。国語の場合、80~120字程度で記述させ、マークシート式とは別に各小問の評価を組み合わせた総合評価をA~Eの5段階で評価する。成績の活用方法は各大学に委ねる。数学は簡単な数式などを書かせ、成績はマークシート式と同様に点数化する。

2020-02-26

共通テスト 国語の作問作業に遅れ 委員辞任も影響か

産経新聞

大学入学共通テストの国語問題を作成する分科会の複数の委員が記述式の例題集を出版し、利益相反などの疑念を指摘されて辞任した問題で、来年1月に実施される共通テスト・国語の作問作業が遅れていることが17日、関係者への取材で分かった。記述式の導入が見送られたことに加え、作問責任者の委員が辞任したことも影響しているとみられる。

2020-02-17

共通テスト記述式、否定的意見相次ぐ 文科省検討会議

日本経済新聞

新たな大学入試のあり方に関する文部科学省の検討会議が13日、同省内で開かれ、2020年度開始の大学入学共通テストへの導入が見送られた記述式問題について大学側から「根本的に問題がある」といった否定的な意見が相次いだ。高校側からは各大学が独自の視点で記述式の採点をすべきだとの声も出た。

2020-02-14

東大が共通テストで英語リスニングを活用

日本経済新聞

東京大は10日、2020年度に始まる大学入学共通テストで、英語のリスニングを活用すると発表した。現行の大学入試センター試験ではリスニングは使わず筆記だけを活用し、個別試験でリスニングを課していた。 共通テストの英語は筆記の後継であるリーディングと、リスニングの両分野が実施される。配点は各100点だが、東大はリーディングを140点満点、リスニングを60点満点に換算して利用する。 共通テストで課す教科・科目は文科各類が5教科8科目か6教科8科目、理科各類が5教科7科目とし、センター試験から変更はないとした。

2020-02-10

萩生田氏「課題は文科省の体質」 突き進んだ入試改革

朝日新聞デジタル

来年1月に始まる大学入学共通テストでの英語民間試験と国語・数学の記述式問題の導入見送りを受けて始まった、新たな入試制度の検討会議が7日、文部科学省であった。2回目となるこの日は、問題が指摘されながら導入の方針を決めた経緯の検証が本格的に始まった。萩生田光一文科相は「もしかすると大きな課題は、文科省そのものの体質にもあったのかなと思う」と述べた。

2020-02-08

大学入試改革なぜ必要? センター試験の後継、21年から始まる「共通テスト」

神戸新聞NEXT

大学入試改革の一環として2021年から大学入試センター試験の後継として始まる「大学入学共通テスト」を巡り、目玉だった英語民間試験と国語、数学での記述式導入が見送られました。実施目前の変更で、受験生や高校生は振り回された形。なぜ大学入試改革が必要とされ、どのように議論が進められたのでしょう。(太中麻美)

2020-02-08

受験者数、昨年比1万9126人減…大学入試センター試験

読売新聞オンライン

大学入試センターは6日、先月18、19日に行われた大学入試センター試験の平均点や受験者数を発表した。受験者数は52万7072人(昨年比1万9126人減)で、志願者全体に対する受験率は94・51%だった。

2020-02-06

大学入試、私立は今年も「安全志向」 地方の国公立大目指す動きも

朝日新聞EduA

本番を迎えている大学の一般入試。全体の受験倍率は年々、下がっているものの、来年度の大学入試改革を前に浪人を避けたい心理や、国の政策により大規模私立大の門戸が狭まっている影響で、受験生の「安全志向」が予想されます。志望校選びのポイントは?

2020-02-03

国語の試験時間を80分に短縮 大学入学共通テスト

共同通信

大学入試センターは29日、2021年1月に初回が行われる大学入学共通テストについて、国語と数学の記述式問題導入が見送られたことを踏まえ、国語の試験時間を20分短縮し80分とすると発表した。

2020-01-29

令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テストの出題方法等の変更について

大学入試センター

国語及び数学の記述式問題の導入見送りに伴い、令和2年1月29日に文部科学省において見直された「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱」に基づき、令和元年6月7日付で公表した「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等及び大学入学共通テスト問題作成方針について」を、以下のとおり一部変更しましたので、お知らせします。

2020-01-29

共通テスト見直し、明日にも公表 萩生田文科相

産経新聞

萩生田光一文部科学相は28日の衆院予算委員会で、大学入学共通テストの英語民間検定試験と国語・数学記述式問題の導入見送りについて、29日にも実施大綱を見直し、公表する考えを明らかにした。

2020-01-28

LINE ツイッター インスタグラム ティックトック フェイスブック メール