早稲田大学
社会科学部
no image

大館礼奈さん
東進ハイスクール川越校
出身校: 大宮高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: ダンス部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
受験はひとりではない
私は高校二年生の夏休みから東進に通い始めました。始めは一週間のうち半分ほどしか校舎に来ず、受講数も多くなく、真面目で熱心な生徒とは言えなかったと思います。しかし次第に他の生徒の在校時間や在校日数が多くなっていき自分との差を感じ始め、自然と自分も校舎で勉強する時間が増えていきました。それは同じグループの仲間の影響がとても大きかったです。同じレベルの学校を目指す仲間がいたおかげで置いていかれないようにと自分も変わっていくことが出来ました。切磋琢磨し、励ましあい、一緒に落ち込んで、ライバルというより共に戦う同志のように私は感じていました。グループの仲間がいたから最後まで頑張ることが出来ました。
また、担任助手の方にはたくさんお世話になりました。勉強方法や受験に関する情報や大学生活のことなど学校では知れないことをたくさん知ることが出来ました。それだけでなく、悩んだ時に親身になって相談に乗ってくれたり、相談でなくても、学校が無く他人と話す機会がほとんど無い受験直前の二月は特に、おしゃべりの相手になってくれたりしたことがすごく心の支えになりました。ずっと全力で頑張り続けられたわけではないけれど、まわりの方々にたくさん支えられて、やりきることが出来ました。受験はひとりではないということを身にしみて感じました。
それと共にメンタルの大切さも学ぶことが出来ました。へこむことがあってもどれだけ早く切り替えられるかということは今後の人生でも絶対に大切なことだと思うので、活かしていきたいと思います。
これから大学受験を迎えるみなさんには、ぜひ、頑張ってなるべく早く志望校を決め、校舎で勉強するくせをつけ、精神を強くして後悔しないように頑張って欲しいです。
また、担任助手の方にはたくさんお世話になりました。勉強方法や受験に関する情報や大学生活のことなど学校では知れないことをたくさん知ることが出来ました。それだけでなく、悩んだ時に親身になって相談に乗ってくれたり、相談でなくても、学校が無く他人と話す機会がほとんど無い受験直前の二月は特に、おしゃべりの相手になってくれたりしたことがすごく心の支えになりました。ずっと全力で頑張り続けられたわけではないけれど、まわりの方々にたくさん支えられて、やりきることが出来ました。受験はひとりではないということを身にしみて感じました。
それと共にメンタルの大切さも学ぶことが出来ました。へこむことがあってもどれだけ早く切り替えられるかということは今後の人生でも絶対に大切なことだと思うので、活かしていきたいと思います。
これから大学受験を迎えるみなさんには、ぜひ、頑張ってなるべく早く志望校を決め、校舎で勉強するくせをつけ、精神を強くして後悔しないように頑張って欲しいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
本番を意識する。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を知ったきっかけ
友人の紹介
Q
東進を選んだ理由
自分には個別があっていると思ったから。