法政大学
経営学部
no image

酒谷橋蔵くん
東進ハイスクール柏校
出身校: 柏南高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
受験は運任せの部分をどれだけ減らせるか
私が一番受験生活でがんばったことは夏休み期間中の勉強です。朝7時30分から夜の8時まで、ほとんど休むことなく東進ハイスクールに通っていました。周りが部活をやっているので差をつけようと必死に頑張りました。そのおかげで夏休み以降は模試もそこそこ安定するようになりました。
しかし、私が一番伝えたいことは、模試の結果はただのそのときの結果で、最後の本番の試験で点数が取れればそれでいいということです。私は模試の結果は悪くはなかったし、自信もありました。しかし、第一志望であった明治大学には合格できませんでした。センター試験ではできたことが私立の試験では滑り止めとして受けた大学も失敗をしてしまい、とてもつらい時期もありました。しかし、受験を終えた今、後悔は残っていません。それは精一杯最後まであきらめずに頑張れたからです。受験は運が良ければ受かるといった面もありますが、その運で解く部分をどれだけ減らすことができるかが勝負だと思います。受験生活を通していろいろなことを学べました。それを忘れずに今後も頑張ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
三者面談でも役立つ話ばかりでした。
参考書や手紙をくれたり、本当に生徒のことを大切にしてくれていると感じました。
Yes
友人の紹介
兄が東進ハイスクールに通っていたのがきっかけで入りました。
部活と両立できるところ
担任指導
担任や担任助手との距離が近くなんでも相談できるところ
【 スタンダード日本史B PART1 】
日本史が苦手でしたが、自分でもとても分かりやすく3週くらいしました。
【 板野博行のハイパー現代文(難関私大編) 】
「国語力」というものが目に見えるのでとてもわかりやすいです。