早稲田大学
教育学部
no image

坂巻夏穂さん
東進ハイスクールつくば校
出身校: 竹園高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: バスケ部 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
夏休みの使い方を最も重視した
まず、私がしたことは、英語の夏期合宿に参加することです。たった4泊5日の合宿でしたが、いつも映像を通してみている先生の授業を生で受けられるということで、モチベーションもあがりましたし、同じ目標に切磋琢磨する仲間もできました。また、最も大きかったのが、そこでほぼ寝るとき以外は勉強をしていたため、勉強をする習慣がつき、夏休みの開館時間から閉館時間までずっと飽きないで集中していられるようになったということです。本当にこの合宿で得たものは、大きかったです。
次に、日本史のノートの内容を書けるようになるまで覚えることです。夏休みは、文化史やテーマ史などの細かい知識を入れるのではなく、大まかな歴史の流れを完璧にすることが必要だと思います。私はスタンダード日本史Bを受講していたため、そのノートをフルに活用し頭の中で想像できるようになるまで書いて覚えました。このおかげで、日本史は安定した成績が取れるようになったと思います。
最後に、志望校に対する理解を深めておくということです。夏休みは、このような時間がとれる最後の機会だと思います。私も夏休みに早稲田大学に行って、やっぱり私はこの大学に行きたい!と思い勉強をやりぬくことができました。みなさんもこの時期最後にもう一度志望校に行き、モチベーションをあげてみてはどうかと思います。
夏休みは、まとまった勉強時間がとれる最初で最後の機会だと思います。全力で有効活用してください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
精神面でつらくなったとき、いつも笑顔で支えていただいたこと。
点数が上がらないときに親身になって相談にのっていただいたこと。
センター試験本番レベル模試
センター試験に近い緊張感をあじわえる。
Yes
テレビCM
高校の近くだったため。
友達と30分ほど息抜きができ、楽しかった。
【 スタンダード日本史B PART1 】
試験にでることがそのまま書いてある。
【 スタンダード日本史B PART2 】
【 安河内哲也の大逆転!(激)頻出英語!総チェック 】
英語の最も出るところが最後にすべて確認できる。