九州大学
理学部
no image

岩田隆人くん
東進衛星予備校守山銀座校
出身校: 守山高等学校
東進入学時期: 高2・5月
所属クラブ: 水泳
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
英語の点数が二桁だった僕が八割近く取れるようになった
そんなとき先輩に相談すると「東進に入ったら、絶対点数伸びるで」と言われその言葉を信じて東進に入りました。まず僕が一番最初に手をつけたのは高速マスター基礎力養成講座の英単語センター1800でした。この講座は英単語を単に覚えるだけではなくしっかりと音声付で発音アクセントも学べ一石二鳥でした。普通の単語帳では僕の場合は発音記号を見落としがちだったのでとても効果的でした。高速マスター基礎力養成講座の英語は上級英単語まであるのですがそこまでをできるだけ短い期間で習得しないとあまり身に付かないと思います。
受講では今井先生のC組とB組がとてもよかったと感じました。C組受け終わった後には英語の点数が二桁だった僕が八割近く取れるようになりました。B組では長文をしっかりと解説し問題を解くといった感じで学習できました。何といっても今井先生の授業は分かりやすいうえにおもしろく自主的に受けられました。解説の合間合間にある雑談は本当におもしろく思わず受講室で笑ってしまいそうになるくらいでした。今井先生のおかげで入学前は嫌いだった英語が好きになりました。英語が苦手で悩んでいる人はぜひ受けてみてください。
また受講で僕がよいと思ったのは飯田先生のスタンダード生物です。この受講では生物の基礎から発展内容まで効率よく学ぶことができました。イラストが多く文字も少なくもとまってあり分かりやすかったです。試験本番で高得点を取れました。
東進と他の塾との大きな違いは演習を始める時期の違いと2ヶ月毎にあるセンター試験本番レベル模試にあると思います。普通塾では夏休み越えてから始めるセンター演習ですが僕は夏休みが始まる前から始めることができいち早くセンター試験対策ができました。一般に「センターは残りの1、2カ月で何とかなる。だから2次を固めろ」と言われますが僕はそうは思いません。
僕も担任の先生によく「センターで点数がとれなくては2次試験どうこうの問題じゃない」と言われていました。まさにその通りだと思います。だから早めの過去問演習をお勧めします(もちろん基礎を固めてから)。2カ月毎にある東進模試では自分のレベルを図ることができます。東進模試で点数が取れなくても落ち込む必要はないと思います。逆に東進模試でよい点数を取れればそれは自信を持って演習に取り組めばよいと思います。
2次の演習も充実しており添削してもらうことができます。点数も表示されるので本番さながらに演習できました。先輩の言う通り東進のおかげで伸び合格できました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
前向きなアドバイスや応援
センター試験本番レベル模試
自分のレベルの確認
Yes
0
他の人の進み具合が知れてよかった
忍耐力
今井先生の解説授業は刺激的だった
めげずに演習し続けた
音楽を聴く
生物学を学びたかったし下宿せずに済むから
試練
社会に役立つ研究がしたい
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
【 スタンダード生物 Part1 】
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】