明治大学
理工学部
no image

河本壮平くん
東進衛星予備校渕野辺校
出身校: 相模原高等学校(県立)
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: バドミントン部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
志望校の過去問を見て、自分なりの計画を練っていくことが大事
部活を引退すると以前よりも勉強に費やせる時間が増えて特に夏休みでは一日丸ごと勉強できます。だからこそ、その時間で何をするかによって学力の伸びも大きく変わってきます。最終的な目標としては、本番に自分の志望校の過去問で合格点を取ることができればいいのですが、その志望校のレベルに達するために「この時期までにこれくらいの難易度の問題を解けるようにする」と期限を決めておくとやるべき事が明確になると思います。
あと解く問題のバランスも大事です。僕は基礎が大事だということをいろいろな所で耳にしていたので基礎レベルの問題集を何周もしましたが、逆にそのことに時間を費やしすぎて応用レベルの問題にあまり手をつけられませんでした。
基礎が大事だという考えはもっともだと思いますが、実践的な演習もおろそかにしてはいけないのだと学びました。標準レベル、応用レベルの問題の割合もそれぞれの大学によって異なります。また、特に私立大学では出題される問題の分野に頻出のものがあったり、出題の仕方に癖があることが多いので、まずは自分の志望校の過去問を見て今の自分との差を知って自分なりの計画を練っていくことが大事だと思います。
東進には高速マスター基礎力養成講座や通期講座、過去問演習講座など役立つシステムがたくさん揃っているので、これらを積極的に活用していきながら勉強を頑張っていってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望校の決め方や出願についてのポイントなどが役立った。
勉強や生活面に関するアドバイスが役立った。
センター試験本番レベル模試
とてもセンターに近い形式で作られていて良かった。
Yes
自分にあったカリキュラムを提供されるのでとても効率的だと感じたから。
グループの人と話して勉強の気分転換になった。
辛かった時は少し勉強のペースを落とした。
志望校のパンフレットを見ること。
校風が合っていたことや憧れ
ひとつのことに集中する大切さを学べるもの
自分の作ったもので周りの人の生活が豊かにすること。
【 スタンダード化学 理論化学 】
わかりにくい分野でもポイントをおさえた授業をしているから。
【 受験数学特別講義-積分編- 】
解説がとても丁寧で頭に入りやすかった。
【 過去問演習講座 慶應義塾大学理工学部 】
実践的な解法を多く学べた。