同志社大学
政策学部
no image

髙木菜々子さん
東進ハイスクール奈良校
出身校: 奈良女子大学附属中等教育学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 軽音楽部 副部長
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
東進で身につけた自分を律する力
一つ目は、英語力が著しく向上したということです。私にとってはじめてのセンター形式のテストだった入学時のテストで、自分の単語と熟語の弱さが明らかになりました。そこで、担任助手の方にすすめられた高速マスター基礎力養成講座を受講し、とりあえずやみくもにセンター英単語1800を完全修得しました。すると次のセンター試験本番レベル模試で一気に点数が上がり、単調でつまらないからといって今まで避け続けていた英語の暗記分野へのやる気が出始めたことを覚えています。
また、入学のきっかけでもある慎先生の講座を二講座受講したことにより、学校で習った文法の復習をすることや、品詞分解をしたり修飾語がどこにかかっているかを考えたりしながら長文を読む癖を身につけることができました。高三の夏までには高速マスター基礎力養成講座 英熟語750と英文法750、上級英単語1000も完全修得し、自分で単語帳と文法書も一周ずつしたことにより、最終的にはセンター英語の九割を得点できるようになることができました。
二つ目は、友達や担任助手さんと話すことでリフレッシュができたということです。同じ学校の友達と時間を合わせてご飯を食べたり、疲れたときにロビーで担任助手の方と雑談をしたりすることで、息抜きや気分転換をすることができました。また、他校の友達もできて、勉強しに行くのが苦痛ではなくなりました。さらに、週に一回のグループ面談や定期的に行われる個人面談で担任助手の方と勉強の計画や一週間の目標をきめることによって、一人で計画を立ててすすめるよりも高いモチベーションをもって勉強に励むことができました。
私は推薦で他の同級生たちよりも早く大学が決まったのですが、受験が終わってからも東進の自習室で勉強して英検準一級を取得しました。大学生になっても、東進で身につけた自分を律する力を活かして英語を頑張りたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分ひとりで受験勉強を始めていたら絶対に知らなかったであろう、どの時期にどんな勉強をすればいいかなどを教えてもらうことができた。
とにかく私を褒めてくれたことがモチベーションの維持、向上につながった。
センター試験本番レベル模試
ランキングにのることで自信につながる。
Yes
0
仲のいい先輩がたくさん通っていたから。自分に合わせて時間割を組めるから。
みんなで一緒に単語テストをしあい、ワイワイ答えあわせをしたこと。
私は、物事を多角的な視点から考えられる人物になりたいと考えています。現代社会におけるさまざまな問題の解決にはひとつに偏らないものの見方や多岐にわたる知識が必要になってくると思うので、それらを大学で身につけたいです。
高速マスター基礎力養成講座
英単語、英熟語、英文法、古文単語、私が苦手としていた分野の暗記の基礎はすべてここから得たと言っても過言ではない。
東進模試
定期的に自分の実力を把握することにより、モチベーションの維持や目標の設定に役立った。
担任指導
勉強の計画の立て方や、そのときそのときの私にあった勉強法を的確にアドバイスしていただいた。また、目標やノルマを担任助手の方々に宣言することで、いい意味で自分にプレッシャーをかけることができた。
【 阪大・神大英語 】
長文読解、和文英訳の基礎が身につくとともに、文法や語法の復習にもなる。