筑波大学
生命環境学群
no image

佐藤綾香さん
東進衛星予備校高松天神前校
出身校: 高松高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 弓道 副キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
高速学習は合格を勝ち取るうえで必要なこと
東進に入って良かったなと思えることは高速学習ができることです。学校の授業だけではセンター試験に間に合いません。そこで東進で化学の講座を取り、高校2年生の夏までに化学を終わらせました。東進の先生の授業は大変分かりやすいので化学を根本的なところから知識の漏れがなく学べます。私は東進で予習し、学校の授業を復習に使うなどして化学をマスターしました。高速学習は合格を勝ち取るうえで必要なことだと思います!
また東進の過去問演習講座 センター対策はとてもいいです!担任の方から「とりあえずセンター試験で点数をとろう!」とアドバイスをもらい、受験期の夏はセンター対策をずっとしてました(笑)この講座は時間を計ってくれて自動で採点してくれるので、とても効率よく勉強することができました。この講座を取ったのでセンター本番では12月の模試よりも100点アップし、自己ベストの点数を取るころができました!
東進の受講講座のなかで私のおすすめは今井先生の上位大対策 自由英作文です。今井先生の授業は大変面白く、とても分かりやすいので本当におすすめします!自由英作文にはパターンがあり、そのパターンに忠実に従い、単語のミスさえなければ合格点は取れます。この講座では今井先生が分かりやすくそのパターンを教えてくれるので、この講座を取れば自由英作文の対策は十分だと思います。
また東進模試のなかでは2か月に1回実施されるセンター試験本番レベル模試がすごくよかったです!高校1年生のときから受けられる模試で、センター試験のシュミレーションができます。私はこの模試をマークミスを減らすための模試としても活用していました。
担任の方には本当にお世話になりました。自分の進路についてや勉強方法について迷ったときにはよく相談していました。特に毎週のように模試があった11月はメンタル的にもきつかったので気軽に相談できて本当に良かったです。私が通う東進天神前校は朝の9時開館なのですが、私が朝の8時30分くらいに来館した時に「早いの~笑」と言いながら私を出迎えてくれた担任助手の方々、本当にありがとうございました!
私は弓道部に所属しており副キャプテンを務めていました。高校3年生の6月で総体も終わり、引退してそこから本格的な受験生活が始まりました。弓道はとても集中力を高めることのできるスポーツなので、弓道で手に入れた集中力は勉強にも活かせました。平日は6時まで、休日は11時30分まで部活だったのでそこから東進に通っていました。このルーティンは崩さずに高校3年間を過ごしました。もう東進が第二の家でしたね(笑)
私は将来病気を予防するような食品の開発に携わりたいと考えています。R-1ヨーグルトなどのようなものです。多くの人が長生きできる社会づくりに貢献したいです!
これから受験を迎える皆さん、苦しくて勉強を投げ出したくなる時もあると思いますが、最後まで全力で駆け抜けてください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の方のアドバイスは的確でした。センター試験はやっぱり大事ですね。アドバイスのおかげで気持ちが楽になり、勉強のモチベーションも上がりました。本当にありがとうございました。
早く登校した私を明るく出迎えてくれました。ありがとうございます。
センター試験本番レベル模試
マークミスの撲滅につながります。高校1年生の時からセンター試験がどのようなものかを実感することができます。やはりセンター試験慣れというものは高得点をねらう上で大切です。
Yes
体験授業がとてもよく、分かりやすかったのでここにしようと思いました。
病気を予防するような製品の開発に携わりたいです。多くの人が長生きできる社会を作りたいです。
【 スタンダード物理 Part1 】
分かりやすい説明で分からないということがまずありません。先生の明るい授業は楽しかったです。
【 記述型答案練習講座:上位大対策 自由英作文 】
授業がとても分かりやすいです!採点してくれるので自分のミスに気付くことができます。自由英作はこれでばっちりです。
【 新センター試験対策地理B(問題演習編)-問題を正しく解く手順- 】
地理の勉強方法が分からないという人にお勧めします。この講座で地理が嫌いだった私は地理が好きになりました。