東京大学
文科三類
no image

澤田愛子さん
東進ハイスクール大泉学園校
出身校: 豊島岡女子学園高等学校
東進入学時期: 高1・1月
所属クラブ: 吹奏楽部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
本番当日に「自分はこれだけやったんだ」と自信をもてるくらい勉強する
部活の引退を機に本格的に受験生になろうと決めていたため、高1から通っていたにもかかわらずですが、3月に初めて毎日登校して東進に行くことを生活の一部にしました。これは私の中で大きなターニングポイントだったと思います。この時から本番前日まで勉強をやめることなく継続することができたことが、結果的に上手くいった一番の要因だと思います。
ただ、高1高2の間に、受講や高速マスター基礎力養成講座は計画通り行っていたものの、自分的にはあまり受験を意識した勉強をしていなかったことは高3になってかなり後悔しました。
東進では、自分とは異なる環境にいる友達ができるので、視野も広がりとても刺激的でした。そんな励ましあえる友達や頼りにしていた担任助手の方々のおかげで、受験生ながら直前期まで楽しく過ごせました。また、気が向かない時は家で勉強するようにしていたなど、東進が窮屈な存在となることもなく自分のペースで活用できたことも、とても助かりました。
私はあまり成績が悪くても落ち込むタイプではなかったのが幸いだったのですが、私の模試の成績は決して良いものではありませんでした。しかし、E判定でも、第一志望校に全く届きそうにないと思っても、最後の最後まで諦めないで自分なりの努力を続ければ絶対に光が見えてきます。そして、本番当日に「自分はこれだけやったんだ」と自信をもてるくらい勉強することがとても大切だと思います。
大学進学後は、自分のやりたいことを見つけることがとりあえずの目標です。受験期に支えてくださった方々への感謝を忘れずに、大学生活も頑張りたいです。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
今の自分に必要な勉強は何かや、どのように勉強を進めるべきかのアドバイスをくださったこと。
いつでも優しく相談に乗ってくれたこと。
センター試験本番レベル模試
センター形式に慣れることができたため、本番もあまり緊張せずに、模試の感覚で受けることができました。
Yes
近所だから。
大学で、周りの優秀な人たちから刺激を受けながら学んでいくことで、本当に自分がやりたいことを見つけ、それはどのように社会に貢献できるのかを考え、他の人からかっこいいと思ってもらえるようなことをしたいと思っています。
高速マスター基礎力養成講座
ちょっとした時間にできるので、低学年の間は少しでも勉強時間を確保でき、受験生の間は長時間の勉強に疲れたときに休憩として活用できました。
過去問演習講座
自分で過去問を買わなくて済み、添削もしてくれて解説授業も見ることができるから。
学力POS
向上得点をあげるために頑張ろうと思えたから。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
英語の基礎を固めるためには必須だと思います。
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
現代文の林先生の解説授業は絶対に見たほうが良いと思います。
【 数学ぐんぐん[基本編] 】
数学が苦手だったので、このテキストに載っている基本レベルの問題を繰り返し解きました。