東北大学
法学部
no image

戸張興くん
東進ハイスクールせんげん台校
出身校: 暁星高等学校
東進入学時期: 高1・6月
所属クラブ: 生物部 部長
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
受動的ではなく、主体的に物事を捉え思考する大切さを知った
また、担任助手の方々達との年齢が近いことから、より実用性のあるアドバイスを受けることができるのも東進の強みだと思います。いつでも好きな時間に講座を受けられることは、僕のような、学校と家が遠い人には非常にありがたいものでした。多くの講座をこなさなければならない時期でも、隙間の時間を利用して速習することを可能にしてくれました。
東進は映像による授業であるため、明確な目的がないと、すぐに怠けてしまいます。実際に僕も高2の終わり頃までは、きちんとした目標もなく、なんとなく勉強をしてしまいました。今考えると、時間的にも、金銭的にも、非常に無駄なものにしてしまったと思います。また取る講座もきちんと考えることなく、担任に提案されたものを二つ返事で承諾し、こなすだけとなっていました。
これは僕の受験に於ける後悔の一つです。しかしセンター試験同日体験受験を受けて、僕の学力が周りの人間に比べ、非常に低いものであることに気づきました。曲がりなりにも、中高一貫校に通っていた僕はショックを受けました。それ以来、きちんと東進に毎日通って、勉強するようになり、結果的に第一志望に合格することができました。
受験を通して、受動的になるのではなく、主体的に物事を捉え思考する大切さを知りました。大学に入っても、この姿勢を貫いていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
親身になって、相談に乗って頂いたこと。
親身になって相談に乗って頂いたこと。
東北大本番レベル模試
問題演習量を増やすことができる。
Yes
家から近いから。
週一の息抜きとして。
文化祭にて培った、接客力。
特別招待講習
前期試験と後期試験の間の時期のスランプは、東進に来ることで無理やり勉強する環境に身を置いた。
大学生の自分を想像すること。
校風に惹かれた。
苦行でありながら快楽
法律に携わって、困ってる人を助ける。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
他者に採点してもらえるから。
【 記述型答案練習講座:難関国公立大現代文 】
林先生の講座だから。
【 高等学校対応 数学B-標準-ベクトル 】
Vektorが苦手かも科目から、得意科目になったから。