中央大学
文学部
no image

德田桜香さん
東進衛星予備校京王八王子校
出身校: 日野台高等学校
東進入学時期: 高3・7月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
東進は毎日朝早くから夜遅くまで自習室を利用出来る最高の環境
しかし三年生になり、さすがに焦り始め、友人の紹介で夏休みから東進に通い始めました。定期試験の前だけ真剣にやり、毎日勉強するという習慣がなかった私にとって、急に一日何時間も机に向かうというのは大変なことでした。
けれども、担任との面談を通じて、自分の実力とそれ伸ばすためにやるべきことを確認し、毎月行われる模試の点数が伸びていったことにより、勉強することが楽しくなりました。
その頃から長時間続けて勉強できるようになってきました。東進は毎日朝早くから夜遅くまで開いていて自習室を利用出来るため、家で集中出来ない私には最高の環境でした。また担任助手の方が笑顔で沢山話しかけてくださったため、毎日楽しく通うことが出来ました。
私は、英語、国語、日本史で受験しました。苦手だった古典は単語を覚えることから始めました。また板野先生の授業をとり、助動詞などを語呂を使って楽しく覚えました。
比較的得意だった英語は、確実に安定して点数を取るために、英単語は毎日欠かさずやりました。リスニングは、安河内先生の授業をとり、音読のところで英文を何度も聞き耳を慣れさせました。
日本史は、紙に書きながら用語を暗記し、漢字も正しく覚えられるよう心がけました。
勉強していて三教科に共通して大切だと感じたのは、過去問を沢山解くことです。自分の苦手な分野を知ることが出来る上に、問題を解くことで傾向を知り、本番のリハーサルになるため、頻繁に過去問を解くことがおすすめです。
また、単語の暗記は、時間がかかり大変だと思いますが、過去問を解き、点数を上げるためには、まずやるべきマストな試験勉強だと思います。
私は将来、公務員になりたいと考えています。そのため公務員試験対策が充実している中央大学を志望しました。毎日東進で頑張った経験を糧に、大学に入学しても勉学に励みたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分に合った勉強法を教えてくださり、効率的に点数が伸びるようになった。受験期は精神的に不安定だったが、沢山相談に乗ってくださり、面談は心の支えだった。
気軽に相談に乗ってくださり、気持ちが楽になった。
センター試験本番レベル模試
センター試験のリハーサルになった。
Yes
0
毎日朝早くから夜遅くまで自習室が開いているため、家で勉強することが苦手な私には、最高の環境だと感じたため。
忍耐力、精神力、体力、継続の大切さ
担任との面談で話を聞いてもらった。
昼食時に友達と話す。
将来の夢の実現のため。
自分の夢の実現のためには必要不可欠なもの。
公務員になって、日本と世界をつなぐ仕事をしたい。
【 現代文トレーニング 】
授業が面白く、楽しく受けられたため。
【 板野博行のハイパー古文 】
語呂で楽しく覚えられたため。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
長文読解の練習だけでなく、リスニングの練習にもなったため。