青山学院大学
教育人間科学部
no image

岩浪誠自くん
東進ハイスクール田無校
出身校: 清瀬高等学校
東進入学時期: 高2・1月
この体験記の関連キーワード
大学受験で学べた3つのこと
今回大学受験を終えた身として合格体験記を書くことにまず確かな合格の実感と喜びを感じています。そこで、この大学受験で学べたことをまず書きたいと思います。大きく分けて3つあります。
1つ目は自分よりもっと頑張っている人が考えられないほどいるということです。受験期はこんなに勉強する必要があるのかなんて馬鹿なことを思うことか何度かありました。でもそんなこと考えている間にもずっとがんばっているすごい人間は数え切れないほどいるのだなと今になって思います。これを踏まえて普段から少しずつ頑張れる人間になりたいと思いました。
2つ目は後悔してからではどうしても手遅れだということです。僕は部活を夏まで残ってやっていたのですが、それを言い訳に夏はあまり勉強時間を確保できていませんでした。それを冬になってとても後悔したのを覚えています。後悔先に立たずという言葉もありますがそれらをしみじみと感じさせられることになった気がします。この経験を生かすためにもやるべき時にやれることはしっかりこなせる人間になりたいと思います。
最後になる3つ目は頑張っている人は必ず報われるということです。僕と同じ学年の東進生にはとても勤勉な人がたくさんいました。頑張りすぎるとよくないのではないかとか勝手に理由をつけて自分の生活を正当化しようとしていましたが今となってはその人達を素直に尊敬して自分がいかにおろかだったのかを感じています。この経験を生かし自分を正当化せず頑張りきれる人間になりたいです。
これらの経験を生かし前を向いてよい人生を送っていきたいです。東進生のみなさんはまだ時間があるので互いを刺激し合えるよい環境に感謝しながら頑張ってください。
1つ目は自分よりもっと頑張っている人が考えられないほどいるということです。受験期はこんなに勉強する必要があるのかなんて馬鹿なことを思うことか何度かありました。でもそんなこと考えている間にもずっとがんばっているすごい人間は数え切れないほどいるのだなと今になって思います。これを踏まえて普段から少しずつ頑張れる人間になりたいと思いました。
2つ目は後悔してからではどうしても手遅れだということです。僕は部活を夏まで残ってやっていたのですが、それを言い訳に夏はあまり勉強時間を確保できていませんでした。それを冬になってとても後悔したのを覚えています。後悔先に立たずという言葉もありますがそれらをしみじみと感じさせられることになった気がします。この経験を生かすためにもやるべき時にやれることはしっかりこなせる人間になりたいと思います。
最後になる3つ目は頑張っている人は必ず報われるということです。僕と同じ学年の東進生にはとても勤勉な人がたくさんいました。頑張りすぎるとよくないのではないかとか勝手に理由をつけて自分の生活を正当化しようとしていましたが今となってはその人達を素直に尊敬して自分がいかにおろかだったのかを感じています。この経験を生かし自分を正当化せず頑張りきれる人間になりたいです。
これらの経験を生かし前を向いてよい人生を送っていきたいです。東進生のみなさんはまだ時間があるので互いを刺激し合えるよい環境に感謝しながら頑張ってください。