千葉大学
医学部
no image

倉永獎太くん
東進ハイスクール渋谷駅西口校
出身校: 世田谷学園高等学校
東進入学時期: 中3・8月
所属クラブ: 軟式野球部 キャプテン
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
自分のスケジュールに合わせて授業を組んで、部活と勉強を両立
また、その次に受講した林修先生の授業では文章から設問の要素を汲み取る力が養われました。その結果、学年で220人中198位だった僕の国語の成績は27位と飛躍的に成長しました。最終的に千葉大学医学部の入試に現代文は使いませんでしたが、東進で国語の弱点を克服していなければ、センターや小論文でつまづいて、医学部合格はさらに難しいものとなっていたことと思います。
僕が東進の1番のメリットだと考えるのは、他塾に比べて、部活との両立が実現しやすいということです。東進では自分のスケジュールに合わせて授業を組むことができたり、広い自習室を長い時間利用できたりと、部活のスキマ時間を有効活用することができます。実際に僕も高3の4月下旬まで部活動に取り組んでいましたが、部活のない日は必ず東進に通って受講のみならず高速マスター基礎力養成講座や学校の勉強などを行い、無駄な時間を過ごさないようにしていました。部活との両立はメリハリもついて、自分にとって本当に良かったと思っています。
東進は受験勉強するにあたって、最高の環境が整っています。それを利用するか否かは自分次第です。苦しいこと、辛いことも多いと思いますが、自分に甘えず、第1志望校を掴み取ってほしいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
センター試験本番レベル模試
センターを早くから対策できる
テレビCM
部活をしながら通える予備校は東進しかなかったから
グループ・ミーティングはいい息抜きになった。
高速学習
高速マスター基礎力養成講座
高1の時にやってセンター英語の点数がめっちゃ伸びたから
過去問演習講座
点数化されるので志望校との差を実感できる
【 ハイレベル化学 】
化学が得意科目になったから
【 数学ぐんぐん応用編 】
これで受験標準レベルはいけるようになったから