名古屋大学
情報学部
no image

渡辺茉里香さん
東進衛星予備校東岡崎駅南口校
出身校: 岡崎高等学校
東進入学時期: 高1・4月
この体験記の関連キーワード
東進に入り、勉強をしてから家に帰るという習慣をつけられた
私は高校入学と同時に東進に入りました。理由は、学校が終わった後に東進で勉強をしてから家に帰るという習慣をつけ、勉強時間を確保するためでした。
高校1、2年生の間は学校の授業の先取りという形で、数学と英語と化学の講座をとっていました。東進の講座をとっておくと、学校終わりの時間も自分一人で予習をするより集中して取り組めるため、とても良かったです。特に化学の講座は学校での化学の全内容が終わる時期が遅いため、東進で先取りをすることで早くセンターの過去問を解けたことが良かったと感じています。
また、高校3年生の冬からはセンター試験と二次試験対策を東進でとりました。センター対策では、国語の点数が良くなかったので過去10年分の問題をやるだけでなく、大問分野別演習をたくさん解き演習を重ねました。そのおかげでセンター本番では、自分の最高点を得ることができました。二次試験対策においても、記述問題の東進の添削により得点アップのヒントをたくさん得ることができました。
また、向上得点のランキング掲示なども、自分の頑張りが目に見える形で分かることでモチベーション維持につながりました。そして、自分の周りに同じように頑張っている人たちがいるという校舎内の環境も、私にとっては大きな力になりました。苦しくて大変なのはみんな同じだと思え、勉強に精進できました。
東進に通っていた3年間の努力の結果が、第一志望の合格につながったのだと思っています。大学入学後も、自分が学びたかった学部で勉学に励みたいです。
高校1、2年生の間は学校の授業の先取りという形で、数学と英語と化学の講座をとっていました。東進の講座をとっておくと、学校終わりの時間も自分一人で予習をするより集中して取り組めるため、とても良かったです。特に化学の講座は学校での化学の全内容が終わる時期が遅いため、東進で先取りをすることで早くセンターの過去問を解けたことが良かったと感じています。
また、高校3年生の冬からはセンター試験と二次試験対策を東進でとりました。センター対策では、国語の点数が良くなかったので過去10年分の問題をやるだけでなく、大問分野別演習をたくさん解き演習を重ねました。そのおかげでセンター本番では、自分の最高点を得ることができました。二次試験対策においても、記述問題の東進の添削により得点アップのヒントをたくさん得ることができました。
また、向上得点のランキング掲示なども、自分の頑張りが目に見える形で分かることでモチベーション維持につながりました。そして、自分の周りに同じように頑張っている人たちがいるという校舎内の環境も、私にとっては大きな力になりました。苦しくて大変なのはみんな同じだと思え、勉強に精進できました。
東進に通っていた3年間の努力の結果が、第一志望の合格につながったのだと思っています。大学入学後も、自分が学びたかった学部で勉学に励みたいです。