明治大学
農学部
no image

庄子愛紗美さん
東進ハイスクール武蔵小杉校
出身校: 横浜共立学園高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 管弦楽部
引退時期: 高2・10月
この体験記の関連キーワード
自分のレベルにあった講座を好きなタイミングで受講できる
私は高校2年の2月に東進ハイスクールに入りました。家から近く通いやすいので東進に入ることを決めましたが、自分のペースで通って受講できるのはすごく良かったです。自分のレベルにあった講座を好きなタイミングで受講できることで、無理なく頑張れたのかなと思います。
東進では、夏休みはなるべく毎日登校することや、夏にセンター試験の過去問を10年分終わらせること、などといった目標がありましたが、それを達成できたことが自信にもつながりました。また、早めに過去問を終わらせることで気持ちに余裕ができて良かったなと思います。そんな中で、私が東進に通って特に良かったと思うことは2つあります。
1つは、自分の今の成績を客観的に見つめやすいところです。頻繁にあるセンター試験本番レベル模試で自分の今の成績をしっかり確認することができ、モチベーションにもなったと思います。また、過去問演習講座でも自分の成績が一覧になっていてやるべきことを考えやすかったです。
2つ目はグループ・ミーティングです。毎週、次の1週間の予定を考えることで、短期的な目標を立てられ、また友達や担任助手の方と話すことは良い息抜きの時間になりました。受験間近でも変わらずあったのが、焦らず受験を迎えられた一つの要因でもあると思います。
私は受験を通して、周りの人たちに支えられているなとすごく実感することができました。また受験をやり切れたというこの経験も自信になりました。この気持ちを忘れずに、大学でも頑張っていきたいと思います。
東進では、夏休みはなるべく毎日登校することや、夏にセンター試験の過去問を10年分終わらせること、などといった目標がありましたが、それを達成できたことが自信にもつながりました。また、早めに過去問を終わらせることで気持ちに余裕ができて良かったなと思います。そんな中で、私が東進に通って特に良かったと思うことは2つあります。
1つは、自分の今の成績を客観的に見つめやすいところです。頻繁にあるセンター試験本番レベル模試で自分の今の成績をしっかり確認することができ、モチベーションにもなったと思います。また、過去問演習講座でも自分の成績が一覧になっていてやるべきことを考えやすかったです。
2つ目はグループ・ミーティングです。毎週、次の1週間の予定を考えることで、短期的な目標を立てられ、また友達や担任助手の方と話すことは良い息抜きの時間になりました。受験間近でも変わらずあったのが、焦らず受験を迎えられた一つの要因でもあると思います。
私は受験を通して、周りの人たちに支えられているなとすごく実感することができました。また受験をやり切れたというこの経験も自信になりました。この気持ちを忘れずに、大学でも頑張っていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
自分に合った講座やスケジュールを考えてくださった
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
親身になってアドバイスなどをしてくださった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
苦手なところなどがわかりやすい
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近く、通いやすい
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
自分のやりたいことなど積極的に行動する。また、自分の目標をしっかりもてるよう、周りの様々なことに目を向ける。
Q
おすすめ講座
【 西きょうじの飛翔のための英文読解講義(標準) 】
とてもわかりやすかった
【 過去問演習講座 明治大学農学部 】
解説がわかりやすく、成績の推移が見やすかった