明治大学
政治経済学部
no image

北野秀馬くん
東進ハイスクール南柏校
出身校: 明治大学付属中野高等学校
東進入学時期: 中3・2月
所属クラブ: バスケットボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進に通う中で得た継続することが自分の励みになった
自分の受けた数ある講座の中でも「安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語」という講座が文法の基礎から長文までわかりやすく、英語のモチベーションを高めてくれる要素もあり、自分の英語力が向上しているのが実感できました。そして入学して最初の中間テスト、東進の学校の授業内容を先取りし学校の授業を復習に使うというスタイルのおかげで自分の想像していたよりはるかにいい点数が取れました。
しかしハードな部活や長い登校時間、継続性のない自分の性格のによりテストの点数が上がらない時期が続き部活と勉強の両立の難しさを実感しました。第一志望学部をあきらめようとした時もありました。そんな時担任の先生や担任助手の皆さんとの面談の中で、「長い通学時間を逆に利用しよう」、「つらいのはわかるけど乗り越えよう」など勉強の面でも気持ちの面でも様々なアドバイスをもらいコツコツ点数を伸ばすことができ高校三年にはクラスの中でもトップクラスの成績を取ることができました。東進に通う中で得た継続することが自分の励みになったと思います。
大学では英語の勉強に力をいれていきたいと考えています。自分の行く学部には実践的な英語の授業や留学など充実した英語のプログラムがあるのでそのような制度を利用し世界で活躍できる人材を目指したいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
親身になって計画を一緒に立ててくれた
部活と勉強の両立のアドバイスをもらえた
全国統一高校生テスト
自分の立ち位置がわかる
Yes
体験授業に行き、興味をもったから。
グループみんなで競い合うことでモチベーションがあがる
部活を通して挨拶や礼儀などの人間性を学んだ
夏のイングリッシュキャンプで英語のモチベーションがあがった。
部活に一生懸命取り組む。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
英語に対するモチベーションが上がり英語が身についたのが実感できる
【 高1・1学期先取り特訓講習 スタンダード数学Ⅰ 数と式,集合と論証 】
高校の授業についていけるようになる
【 新 難度別システム英語 文法編Ⅰ 】
楽しくわかりやすく授業が受けられる